
生物の大量絶滅、過去に何度も起こっています。
2.5億年前の古生代ペルム紀末には、海で大繁栄した三葉虫やフズリナ(紡錘虫)が絶滅。
そして最も知られているのは、6500万年前の中生代白亜紀末、地上を闊歩していた恐竜と、世界の海の覇者アンモナイトがほぼ同時に滅んでいます。他にも絶滅した種は大量。
しかし‥‥、
その当時の「絶滅速度」、計算によると
千年に1種類
そして現在は‥‥
1日に100種類


高校生とNGOアースディこまつが協同作業で作った「環境カルタ」より。
詳しくは「環境カルタ」へどうぞ
2.5億年前の古生代ペルム紀末には、海で大繁栄した三葉虫やフズリナ(紡錘虫)が絶滅。
そして最も知られているのは、6500万年前の中生代白亜紀末、地上を闊歩していた恐竜と、世界の海の覇者アンモナイトがほぼ同時に滅んでいます。他にも絶滅した種は大量。
しかし‥‥、
その当時の「絶滅速度」、計算によると
千年に1種類
そして現在は‥‥
1日に100種類



高校生とNGOアースディこまつが協同作業で作った「環境カルタ」より。
詳しくは「環境カルタ」へどうぞ
