
石川県輪島市門前地区に、とうとう私たち市民の手で風車が建ちました。
今日はそのオープニングイベント。第一部は風車下の広場での開催です。

まずは準備。晴れてよかったね~。

出来上がった風車には全国の出資者の方々のお名前が書かれています。

愛称は地元小学生や一般市民の方々から募集し、「のとりん」に決定。
建ったばかりの風車下広場で、オープニングイベントが始まりました。
お祝いの言葉をいただいたり、工事に関わった方々の紹介があったり。

最後は参加者全員が風車の前で記念撮影。
日本全国から集まってくださいました。本当にありがとうございました。

この「のとりん」は1400世帯分もの電力を生み出しています!

第二部は会場を移して、パネルディスカッションを開催しました。
(詳細は後日、別記事にして報告します)
今日はそのオープニングイベント。第一部は風車下の広場での開催です。

まずは準備。晴れてよかったね~。

出来上がった風車には全国の出資者の方々のお名前が書かれています。

愛称は地元小学生や一般市民の方々から募集し、「のとりん」に決定。
建ったばかりの風車下広場で、オープニングイベントが始まりました。
お祝いの言葉をいただいたり、工事に関わった方々の紹介があったり。

最後は参加者全員が風車の前で記念撮影。
日本全国から集まってくださいました。本当にありがとうございました。

この「のとりん」は1400世帯分もの電力を生み出しています!

第二部は会場を移して、パネルディスカッションを開催しました。
(詳細は後日、別記事にして報告します)
参加することができて、少しはお手伝いもできて……このプロジェクトを実現した方々の情熱、熱い気持ちを実感することができました。
参加して、本当に良かったと思います
少ないスタッフさんで、よく頑張れました。素晴らしい
自分の名前、見つけて嬉しい
富山でも、市民風車作ってもらいたいです。
その土地にあったエネルギーを使うことが良いと思いますよ。
風車の意味を理解してくれているお二人と一緒に、この日を迎えられて嬉しかったです。
しかし予想をはるかに超える皆さんが来てくださって、嬉しかったナァ~。と同時に、司会役だったので緊張しました。実は、膝震えてました
でも、確かに「司会」って、ちょっと慣れない役かもしれませんね。
私が、もし、何かの時に「司会をやれ」って言われたら、今回作った原稿、見せてね!
なんか、そういう叩き台があったら、アレンジして、自分もその会のことイメージして、出来そうな気がするんだけど……原稿なしじゃ、やっぱり普通は無理だよなって……Repuさんの真っ赤に朱入れもある原稿見て、思いましたよ。
ま、私にそういうお役が回って来ることはないとは思うけれども、最近は主人がそういうの、してることは見るので……
いつかは、来るかも。
来た時には、その原稿、どうぞ見せてくださいましね(膝が震えないように、せめて原稿くらいは作りたいものだ……でも、作り方、全然わかんないし)
本当にお疲れさまでした。
落ち着いたさとりんさんなら、アドリブで大丈夫だよ!