![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f1/29a64213ef92bb25dcfb22d1110a8416.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/c6/12c580d9032f02898148768d0ba98d34.jpg)
3日間参加したESDワークショップの会場が、この日本科学未来館の向かい側。ラッキ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
常設展示は4テーマ:生命の科学と人間、地球環境とフロンティア、技術革新と未来、情報科学技術と社会
どれも大変面白かったです。各ブースでは「うん?どうして?」という疑問がわきますが、オレンジのジャケット着用のボランティアスタッフが親切に解説してくださいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/70/480f2e567bb27d14d8fc002cef9b00d5.jpg)
午前11時は「アシモ」の実演タイム。滑らかに二本足で歩き、バックしたりお辞儀したり、走ったり。もう感激~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/11/4e670cc61d17511cb33b1b232431e942.jpg)
深海調査船「しんかい6500」や宇宙船など、本物(あるいは実物コピー)が展示されていて、見どころイッパイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/48/923aa71ec58d192227033c1c993a1cbc.jpg)
実験工房で最先端の科学実験が体験できたり、全天周映像やプラネタリウムのシアターもあります。
あぁ、東京の人が、ウラヤマシイな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
日本科学未来館
〒135-0064 東京都江東区青海2-3-6
日本科学未来館のHP