![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/de7e7a86bdf6766ceb93d6052569edd6.jpg)
ESD石川tは毎月学習会を開いています。
5月は「いしかわエコハウス」の見学会を5月25日19~21時で開催しました。
エコハウスの通常見学は17時までなのですが、この日は特別に開いていただきました。講師は石川県環境部地球温暖化対策室の新さんです。
県庁のすぐ近く、地場産業展示館の駐車場の一角に建っています。
一見すると普通の和風住宅ですが‥![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/dfb95e74f48a1b22c3b1c39637119d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/de7e7a86bdf6766ceb93d6052569edd6.jpg)
ン?外壁の取り付けられている板はナニ?
(
答え:地元産の木材で作られ、夏は直射日光が壁に当たらないため屋内は涼しく、冬は雪が外壁に付くのを防ぐため寒くない、というスグレモノ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/21c1cad047416213d88328b19a1d0ef3.jpg)
屋根には太陽光パネルや太陽熱温水器が取り付けられ、雨水をあつめて散水に使用するシステムや冬暖かく夏涼しいサンデッキが設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/6776acfd257e0417b20dd65d8b355d06.jpg)
北陸では特に冬場湿度が高く、結露が悩みです。
しかしこの壁は、なんと水蒸気をコントロールする壁!
霧吹きでたっぷり水を吹きかけても、3秒ぐらいで吸水。湿気を吸収・排出し、空気中水蒸気量をコントロールしてくれるもの。
凄~い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/9edfebe30e8ee45d85e790ed2e2d215b.jpg)
もちろん高断熱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/8046ee1bf66a0ec84de0e93b6f57da1b.jpg)
この住宅は断熱や省エネ技術によって従来の家屋より消費エネルギーが5割削減されています。
一方太陽光パネルや風力発電機を備え、消費エネルギーの4割を作り出しています。
つまり差引き&合計で、従来の1割のエネルギーしか消費しないということ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/7958883f47c127197b0a93a53beee0c6.jpg)
「凄~い!」 参加者の一同は驚き&感動でした。
いしかわエコハウス、ぜひ一度見学をオススメします。
詳細はいしかわエコハウスのHPへどうぞ。
5月は「いしかわエコハウス」の見学会を5月25日19~21時で開催しました。
エコハウスの通常見学は17時までなのですが、この日は特別に開いていただきました。講師は石川県環境部地球温暖化対策室の新さんです。
県庁のすぐ近く、地場産業展示館の駐車場の一角に建っています。
一見すると普通の和風住宅ですが‥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/79/dfb95e74f48a1b22c3b1c39637119d25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/42/de7e7a86bdf6766ceb93d6052569edd6.jpg)
ン?外壁の取り付けられている板はナニ?
(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/55/21c1cad047416213d88328b19a1d0ef3.jpg)
屋根には太陽光パネルや太陽熱温水器が取り付けられ、雨水をあつめて散水に使用するシステムや冬暖かく夏涼しいサンデッキが設置されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8d/6776acfd257e0417b20dd65d8b355d06.jpg)
北陸では特に冬場湿度が高く、結露が悩みです。
しかしこの壁は、なんと水蒸気をコントロールする壁!
霧吹きでたっぷり水を吹きかけても、3秒ぐらいで吸水。湿気を吸収・排出し、空気中水蒸気量をコントロールしてくれるもの。
凄~い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/85/9edfebe30e8ee45d85e790ed2e2d215b.jpg)
もちろん高断熱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/c2/8046ee1bf66a0ec84de0e93b6f57da1b.jpg)
この住宅は断熱や省エネ技術によって従来の家屋より消費エネルギーが5割削減されています。
一方太陽光パネルや風力発電機を備え、消費エネルギーの4割を作り出しています。
つまり差引き&合計で、従来の1割のエネルギーしか消費しないということ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/88/7958883f47c127197b0a93a53beee0c6.jpg)
「凄~い!」 参加者の一同は驚き&感動でした。
いしかわエコハウス、ぜひ一度見学をオススメします。
詳細はいしかわエコハウスのHPへどうぞ。
建築関係に興味のある私にとっては、あたらしい家々のシステムは、非常に興味があります。
石川エコハウスか。でも行けないだろうな。
北陸道の金沢東ICまたは金沢西ICから近いので、ぜひ見学をオススメします。説明では北陸では唯一とのことでしたよ。