ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

神居岩(かむいいわ)

2011年08月13日 | クライミング
占冠村の道の駅で泊まった翌朝早くに神居岩目指して移動。
カムイイワ、なんて素敵な響きなんでしょう!
しかもここは日本を代表する変成岩帯である「神居古潭帯」なのです。地学屋のワタクシとしては、興味シンシンのスポット。

国道12号線を旭川に向かう途中、左の旧国道に入って駐車場へ。
おぉ~「日本の地質百選:神居古潭」です!


石狩川の向こうには、神居岩も白く輝いていることだよ。


変成岩や甌穴を眺めつつ白い橋を渡ると、そこには旧神居古潭駅の駅舎とSLが。
D51も展示されていて、鉄道ファンに人気だそう。


キョロキョロしていたら、ザイルパートナーのN子先生に置いて行かれそうになり、必死で後を追いかけました

山道に入って15分、神居岩に到着。
一番大きなのは「南面」(写真)。他にはかぶった「東面」と上級者向けの「北東面」、合計3箇所に分かれます。


初級者の私が取り付けるのは南面しかありません。(N子先生、ゴメンナサイ)


神居岩は石灰岩とガイドブックに紹介されていますが、一部は結晶片岩(だって神居古潭変成岩帯だもの:詳細は後日の予定)。
おなじルートを登っていても下部と上部で岩石が変化し、フリクションもホールド・スタンスの形状も変わります。とっても面白いよ、と一人感激また感激。

この南面では5ルート登りました。そして上部終了点からの眺めは最高です!

おまけに「第一クラック」と「ジェードル」ではリードまでできて、嬉しかったなぁ(モチロン易しいルートですが)


一日中私たちの他にクライマーは現れません。「人気スポット」と紹介されているのに、どうしてかな~?

夕方、クライミングを終え駐車場の売店のおばちゃんと話していて、その理由が判明。
その日(8月6日)は「旭川のお祭りでみんな出かけている」のだそうです。
2日連続で貸切とは、ラッキーな私たちでした。

温泉に入ったのち、次のクワウンナイ川を目指して天人峡温泉へと移動しました。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。