![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/5aa91e8c9a1203c1dabbff28bbd36d7c.jpg)
生まれて初めてホップを見ました、ビールはよく飲んでいるくせに。
***
遠野市で研修中の友人Hさんからのお誘いで、ホップ畑での作業のお手伝いに出かけることになりました。
ビールはよく飲んでいる私ですが、ホップそのものを見るのは初めて。
いったいどんなことをするのかな。期待いっぱいで遠野市へ。
まずはビールとホップについての基本講座を1時間受講。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5f/a9cf02835913f7ffdf9b5e804e013911.jpg)
ホップのはビール四大原料のひとつであり、ビール作りにおいて大変重要な働きをしていること。
ホップは雌雄別株の多年生植物で、実をつける雌株のみが栽培されていること。
遠野市は国内最大のホップ産地であり、キリンへ全納されていること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/bc21be5fa6144294a4cc9370705b83a0.jpg)
(これ、私も大好きなビール。確かに遠野産と書いてある!)
しっかり学んだ後、ホップ畑へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6f/60e861dca5509381604d532c088fcf66.jpg)
山の中腹にあり、中心市街地を見下ろす地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/626ca224f6ed85bc426008e1d5b68a71.jpg)
遠野でいちばん広く栽培されている方の畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/9d34634df3e7ade499bd21825335da25.jpg)
生まれて初めて見る、ポップ。
ツル性で小さな棘(硬い毛)をつけている、と知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f8/10a992034d5f4df17deaa007ed3dcd45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/d5e83b896ed93534f06eb17055fbef98.jpg)
本日の作業の説明。
株の下方についた脇目を取り除き、株全体を下におろす作業。
これにより良い花をつける小枝が数多く育つそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/894805e2e3d97eddc2fdd54bee48350b.jpg)
さて取り掛かりましたが、なかなかコツが必要・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/5aa91e8c9a1203c1dabbff28bbd36d7c.jpg)
途中の休憩ではHさん手作りの和菓子が!
(実はHさんは大手和菓子メーカーの技術者出身)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/8bb7ff8b7a7892f4ee30484ddf51be1f.jpg)
元気アップで後半の作業に没頭。
写真の左半分が作業が終わった株、右は作業前の株、違いが分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/56bd0e025d2011ba13874e52815edfcc.jpg)
半日のお手伝いでしたが、結構疲れました。
ホップ栽培は手間がかかっている!ホップ農家の大変さのほんの一部が体験できました。
【おまけ】
作業後に通りかかった遠野駅は大混雑。
人ごみをかき分けてのぞき込むと、ホームには釜石線「SL銀河号」が停車中。
明日の6月11日がラストランとのことで、ホームへ入るのも順番待ちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/89/c44ab7503403b78fb5984c2ef18d036c.jpg)
***
遠野市で研修中の友人Hさんからのお誘いで、ホップ畑での作業のお手伝いに出かけることになりました。
ビールはよく飲んでいる私ですが、ホップそのものを見るのは初めて。
いったいどんなことをするのかな。期待いっぱいで遠野市へ。
まずはビールとホップについての基本講座を1時間受講。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/5f/a9cf02835913f7ffdf9b5e804e013911.jpg)
ホップのはビール四大原料のひとつであり、ビール作りにおいて大変重要な働きをしていること。
ホップは雌雄別株の多年生植物で、実をつける雌株のみが栽培されていること。
遠野市は国内最大のホップ産地であり、キリンへ全納されていること。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ae/bc21be5fa6144294a4cc9370705b83a0.jpg)
(これ、私も大好きなビール。確かに遠野産と書いてある!)
しっかり学んだ後、ホップ畑へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6f/60e861dca5509381604d532c088fcf66.jpg)
山の中腹にあり、中心市街地を見下ろす地です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/b3/626ca224f6ed85bc426008e1d5b68a71.jpg)
遠野でいちばん広く栽培されている方の畑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ce/9d34634df3e7ade499bd21825335da25.jpg)
生まれて初めて見る、ポップ。
ツル性で小さな棘(硬い毛)をつけている、と知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f8/10a992034d5f4df17deaa007ed3dcd45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/2c/d5e83b896ed93534f06eb17055fbef98.jpg)
本日の作業の説明。
株の下方についた脇目を取り除き、株全体を下におろす作業。
これにより良い花をつける小枝が数多く育つそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1f/894805e2e3d97eddc2fdd54bee48350b.jpg)
さて取り掛かりましたが、なかなかコツが必要・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/df/5aa91e8c9a1203c1dabbff28bbd36d7c.jpg)
途中の休憩ではHさん手作りの和菓子が!
(実はHさんは大手和菓子メーカーの技術者出身)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6a/8bb7ff8b7a7892f4ee30484ddf51be1f.jpg)
元気アップで後半の作業に没頭。
写真の左半分が作業が終わった株、右は作業前の株、違いが分かりますか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/47/56bd0e025d2011ba13874e52815edfcc.jpg)
半日のお手伝いでしたが、結構疲れました。
ホップ栽培は手間がかかっている!ホップ農家の大変さのほんの一部が体験できました。
【おまけ】
作業後に通りかかった遠野駅は大混雑。
人ごみをかき分けてのぞき込むと、ホームには釜石線「SL銀河号」が停車中。
明日の6月11日がラストランとのことで、ホームへ入るのも順番待ちでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/89/c44ab7503403b78fb5984c2ef18d036c.jpg)