ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

三嶺(高知・徳島県境):(1893m)

2014年05月23日 | 山登り
頂きからはどこまでも続くような、たおやかな稜線。しかし、悲しい鹿の食害‥。

山行日:5月19日(月)。

月曜日なのに、仕事は代休、ラッキ~!
四国に来て3日目、今日も晴れ。山の神様、ありがとうございます。

3日目は高知・徳島の県境にある三嶺へ。
この山の名前、徳島の人はサンレイ、高知の人はミウネ、と呼ぶそうです。

さて、今回は徳島側からの登山となりました。
登山口は三好市東祖谷名頃です。
登山口駐車場でのマネキン人形に見送られて出発しました。



ずっとこのような林が続きます。下草が無くて寂しい森です。

2時間近く歩いてようやく、下草の緑が出てきました。

下草が無いのは、鹿の食害です。
そして鹿の頭数は激増中だそう。
この食害が続けば、‥‥‥間もなく森がダメになるのは、自明です。


山頂直下には池と避難小屋(なかなか快適そうな小屋)。
(写真は振り返って撮影)

登り3時間余で山頂に到着。ここから西熊山・お亀岩方面に続く稜線、それはそれは見事です。

「あぁ、いつの日にか、ここを縦走してみたいなぁ」
心底そう思いました。

下山は菅生(すげおい)集落へ下る道をとりました。
緩斜面と急斜面が交互にあらわれ、気が抜けません。

やがて「観光ケーブル」が現れビックリ。その後、登山道とケーブルとは何度か交差しました。


最後は「いやしの温泉郷」を経て、菅生へ到着。ここで1日5便のスクールバス(一般の人も乗れます)に乗車して名頃へ。車を回収します。


車で「いやしの温泉郷」へ戻り入浴。

入浴は500円と安いのに、なかなか良かったです。

土~月の3日間、四国の笹ヶ峰、東赤石、三嶺と、個性いっぱいの山を3つも歩くことができました。
それぞれの山では多くの方々に親しくしていただき、ありがとうございました。
四国の山はいいなぁ~。大満足です

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
四国巡り (panawang)
2014-05-24 18:52:13
四国巡礼の巻、拝見しました。
のどかな雰囲気が伝わってきて、よい旅でしたね。
返信する
panawangさんへ (Repu)
2014-05-25 23:06:48
コメントありがとうございます。
四国の山は、お花、森、地形・地質などが、石川県など北陸とはことなり、実に面白いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。