![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/1885fa7e9c74fd063ed1007abc569add.jpg)
台湾の南部、高雄の沖合約15kmに浮かぶ隆起サンゴ礁の美しい島。1月2日の記録です。
***
1月1日、初日の出を台湾最高峰の玉山(3952m)で迎えましたが、さすがに寒かった~
凍えた身体を「解凍」したい!
そこで暖かい小琉球へいくことにしました。
高雄から乗合ワゴンタクシーで東港へ。ここからフェリーに乗船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/56064273d9b766299c3fb1febcc1cf22.jpg)
往復410元(約1500円)、片道35分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/e1d73f31f0c93adfa78e88d7a3a16727.jpg)
台湾では1月1~4日が連休ということで、結構な賑わいぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/dafdb6be5fd160e310f28d30df6ea8a1.jpg)
島は外周12km。レンタバイクの観光客が多かったけれど、私は歩いて一周しました。
これが大正解!
素晴らしい風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d3/57b19345e6a482c3daedc504f4941845.jpg)
シュノーケリングを楽しむ人たちも。
「小琉球」という名のごとく、沖縄に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fd/8c70b162820a2f24721d806f125f9f0c.jpg)
小琉球のシンボル、花瓶石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/1885fa7e9c74fd063ed1007abc569add.jpg)
「山猪溝」は入場料が必要ですが、その価値があります。島本来の森が保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/0e28e82b063f8908c4bc1c688c490c08.jpg)
台湾人に一番人気は、ここ。行列でした。私も訳がわからないまま、並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ff/c30d4a68db28807117b0e98661635228.jpg)
狭い岩の割れ目から入り、その後は真っ暗闇を手探りで狭いルートを進みます。スリルいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/cebe0467fe9615684cba7a369317aaca.jpg)
所々に魚介類の露店があり、安くて美味しかったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/7c9c95dcb4ca0aefbf8347f32f9feeab.jpg)
キレイだなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/3562408042e6e977422f9c50bdc155b5.jpg)
ゆっくり一日楽しんで、身体を「解凍」して、夕方高雄に戻りました。
いい島旅でした。大満足~!!
***
1月1日、初日の出を台湾最高峰の玉山(3952m)で迎えましたが、さすがに寒かった~
凍えた身体を「解凍」したい!
そこで暖かい小琉球へいくことにしました。
高雄から乗合ワゴンタクシーで東港へ。ここからフェリーに乗船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/8d/56064273d9b766299c3fb1febcc1cf22.jpg)
往復410元(約1500円)、片道35分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/92/e1d73f31f0c93adfa78e88d7a3a16727.jpg)
台湾では1月1~4日が連休ということで、結構な賑わいぶり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/09/dafdb6be5fd160e310f28d30df6ea8a1.jpg)
島は外周12km。レンタバイクの観光客が多かったけれど、私は歩いて一周しました。
これが大正解!
素晴らしい風景でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/d3/57b19345e6a482c3daedc504f4941845.jpg)
シュノーケリングを楽しむ人たちも。
「小琉球」という名のごとく、沖縄に似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/fd/8c70b162820a2f24721d806f125f9f0c.jpg)
小琉球のシンボル、花瓶石。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/20/1885fa7e9c74fd063ed1007abc569add.jpg)
「山猪溝」は入場料が必要ですが、その価値があります。島本来の森が保存されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/0e28e82b063f8908c4bc1c688c490c08.jpg)
台湾人に一番人気は、ここ。行列でした。私も訳がわからないまま、並びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ff/c30d4a68db28807117b0e98661635228.jpg)
狭い岩の割れ目から入り、その後は真っ暗闇を手探りで狭いルートを進みます。スリルいっぱい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/89/cebe0467fe9615684cba7a369317aaca.jpg)
所々に魚介類の露店があり、安くて美味しかったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/53/7c9c95dcb4ca0aefbf8347f32f9feeab.jpg)
キレイだなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/3562408042e6e977422f9c50bdc155b5.jpg)
ゆっくり一日楽しんで、身体を「解凍」して、夕方高雄に戻りました。
いい島旅でした。大満足~!!
台湾への航空チケットは、ハイシーズンを外せばかなり安いです。一度検討してみてはいかが?