三陸沿岸各地で目にした風景。
***
三陸地方は過去から繰り返し津波被害を受けてきた地域。
海岸沿いに防潮堤が作られてきました。
しかしその多くが今回の震災で壊れたり、その上を津波が乗り越えてきたりしたため、現在防潮堤の再建やかさ上げを行っています。
白色の部分が、今回かさ上げしたもの。
横に立つと圧倒的な威圧感です。
集落からは海が全く見えません。
安全を考えれば巨大で高ければ高いほど、良いのでしょうが‥‥。
一方、「緑の防潮堤」を作る試みされています。
私の個人的な好みは、緑の方だなぁ~
***
三陸地方は過去から繰り返し津波被害を受けてきた地域。
海岸沿いに防潮堤が作られてきました。
しかしその多くが今回の震災で壊れたり、その上を津波が乗り越えてきたりしたため、現在防潮堤の再建やかさ上げを行っています。
白色の部分が、今回かさ上げしたもの。
横に立つと圧倒的な威圧感です。
集落からは海が全く見えません。
安全を考えれば巨大で高ければ高いほど、良いのでしょうが‥‥。
一方、「緑の防潮堤」を作る試みされています。
私の個人的な好みは、緑の方だなぁ~
本当にこれが最善策だったのか?と思えてしまいました…。
しかしその後、時間が経過し、現在では集落から海が見えないことに対して不安(不満?)が出ているそうです。
もっともこれは、私が伺った数人の方のお話しです。でもなるほどなぁ、と思いました。
高い高い防潮堤の威圧感、横に行ってみて実感しました。