![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/e937e61041859d3ff09a40944210670d.jpg)
トレイルで最難関とされる重茂(おもえ)半島へ、いざ。
***
4~6月の3か月間働いた陸前高田を後にして、北上します。
今日からは「トレイルで難関とされる重茂半島」を2日間。
なぜ難関と称されるかというと、半島付け根の南側「陸中山田駅」から北側「津軽石駅」まで約52kmあり、寒風峠、寺地越、月山(455m)などアップダウンが激しいこと。
加えてキャンプ場や民宿が少なく、スーパーは無くて補給が難しい。
さてどうしたものか?
これまで基本的には日帰りで歩いてきたので、今回もそうできないか思案。
ルートを2日に分けて、宮古駅と重茂半島を結ぶ路線バスと自転車を活用することにしました。
6月25日、1日目の記録です。
車を陸中山田駅前に駐車して、自転車で出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/42e1010ed35c61f579ae81ca6eef2593.jpg)
大沢漁港から浜川目漁港の間は工事中のため猫石坂で迂回して、池を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/83/3f99d9a8fe456c0fb1cea98bddb5c2d3.jpg)
池の畔に自転車をデポして出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/06e433603a5b6d39d5b29be14228fb2e.jpg)
滝や巨岩や鎖場や、変化に富んだ道で面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/7cfeec6864ba92a564457dd8a0e26bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9c/9a77d5482bb91ee3b0adea9b6d896cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/8fef9aaffc2a8bc3168a523236a0808b.jpg)
寺地越から川代漁港へ下る途中にカウンターのポスト、私は「1」、つまり今月1人目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2d/42b5b92e89840a8295b25c257cb18fd6.jpg)
寒風峠を越えて石浜漁港の先の千鶏漁港。
入り江ごとに港がある重茂半島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/7c6fdf204820c2ea95b2da51c4d3ebf6.jpg)
津波供養碑の並ぶ千鶏バス停。重茂半島は繰り返し津波被害を受けてきた地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/d4b5a652d31562d773c026f25178a0ca.jpg)
宮古駅と重茂半島を結ぶ県北バス。後から乗りますのでよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/620d676e2f5f48e0aaf3755c21be371e.jpg)
姉吉キャンプ場、重茂半島では貴重なキャンプ場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/1e85dfcca8fa5bf1e6e2772406c52987.jpg)
ここから本州最東端の魹(とど)ヶ崎、灯台もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/e937e61041859d3ff09a40944210670d.jpg)
自然歩道へ入りますが、本当に美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/39941bf5dc30ad7d551d94b79dea466f.jpg)
トレイル整備中の女性2名と会い、励ましていただきました\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/47/c0d23ecf0b2f031d1b052bfd825f64fa.jpg)
美しい種刺海岸、独り占め~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/75cc1875532080a0ed47e448be2c0529.jpg)
与奈トンネルをくぐった後、重茂漁港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/65dc9b226e3271917148bedf471e9ce4.jpg)
アワビ稚貝を養殖する立派な施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/e2d4a1f84079c73bd135a10bb5bb2134.jpg)
水質保全に熱心な地区なのですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/aa/8b04fa0454a1de2498607a9b6cf8debe.jpg)
里集落からさらに北上し漁協前のバス停でバスを待っていたら、地元の方が声をかけて下さり、なんと車で津軽石駅まで送っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/3816b75f0633e08cf78b9b42234b03cd.jpg)
三陸鉄道で山田駅へもどり、車で道の駅やまだへ。
その後は何と、道の駅の理事の方のご招待で「トレイルエンジェル」RSさんと一緒に3名で楽しい夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/81/3d5077fe9acc35748c36131e1cebd0aa.jpg)
三陸の海の幸を堪能。山田町がますます大好きになった日でした。
みなさま、ありがとうございました。
(重茂半島②へ続きます)
***
4~6月の3か月間働いた陸前高田を後にして、北上します。
今日からは「トレイルで難関とされる重茂半島」を2日間。
なぜ難関と称されるかというと、半島付け根の南側「陸中山田駅」から北側「津軽石駅」まで約52kmあり、寒風峠、寺地越、月山(455m)などアップダウンが激しいこと。
加えてキャンプ場や民宿が少なく、スーパーは無くて補給が難しい。
さてどうしたものか?
これまで基本的には日帰りで歩いてきたので、今回もそうできないか思案。
ルートを2日に分けて、宮古駅と重茂半島を結ぶ路線バスと自転車を活用することにしました。
6月25日、1日目の記録です。
車を陸中山田駅前に駐車して、自転車で出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/a7/42e1010ed35c61f579ae81ca6eef2593.jpg)
大沢漁港から浜川目漁港の間は工事中のため猫石坂で迂回して、池を目指します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/83/3f99d9a8fe456c0fb1cea98bddb5c2d3.jpg)
池の畔に自転車をデポして出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/13/06e433603a5b6d39d5b29be14228fb2e.jpg)
滝や巨岩や鎖場や、変化に富んだ道で面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/a9/7cfeec6864ba92a564457dd8a0e26bfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9c/9a77d5482bb91ee3b0adea9b6d896cc2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ca/8fef9aaffc2a8bc3168a523236a0808b.jpg)
寺地越から川代漁港へ下る途中にカウンターのポスト、私は「1」、つまり今月1人目。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2d/42b5b92e89840a8295b25c257cb18fd6.jpg)
寒風峠を越えて石浜漁港の先の千鶏漁港。
入り江ごとに港がある重茂半島です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/35/7c6fdf204820c2ea95b2da51c4d3ebf6.jpg)
津波供養碑の並ぶ千鶏バス停。重茂半島は繰り返し津波被害を受けてきた地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/d4b5a652d31562d773c026f25178a0ca.jpg)
宮古駅と重茂半島を結ぶ県北バス。後から乗りますのでよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/3f/620d676e2f5f48e0aaf3755c21be371e.jpg)
姉吉キャンプ場、重茂半島では貴重なキャンプ場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/99/1e85dfcca8fa5bf1e6e2772406c52987.jpg)
ここから本州最東端の魹(とど)ヶ崎、灯台もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a2/e937e61041859d3ff09a40944210670d.jpg)
自然歩道へ入りますが、本当に美しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ff/39941bf5dc30ad7d551d94b79dea466f.jpg)
トレイル整備中の女性2名と会い、励ましていただきました\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/47/c0d23ecf0b2f031d1b052bfd825f64fa.jpg)
美しい種刺海岸、独り占め~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/75cc1875532080a0ed47e448be2c0529.jpg)
与奈トンネルをくぐった後、重茂漁港へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/79/65dc9b226e3271917148bedf471e9ce4.jpg)
アワビ稚貝を養殖する立派な施設。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b6/e2d4a1f84079c73bd135a10bb5bb2134.jpg)
水質保全に熱心な地区なのですね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/aa/8b04fa0454a1de2498607a9b6cf8debe.jpg)
里集落からさらに北上し漁協前のバス停でバスを待っていたら、地元の方が声をかけて下さり、なんと車で津軽石駅まで送っていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a3/3816b75f0633e08cf78b9b42234b03cd.jpg)
三陸鉄道で山田駅へもどり、車で道の駅やまだへ。
その後は何と、道の駅の理事の方のご招待で「トレイルエンジェル」RSさんと一緒に3名で楽しい夕食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/81/3d5077fe9acc35748c36131e1cebd0aa.jpg)
三陸の海の幸を堪能。山田町がますます大好きになった日でした。
みなさま、ありがとうございました。
(重茂半島②へ続きます)