ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

市民風車「のとりん」は快調です

2012年06月28日 | 市民風車・市民発電所
日本で12番目、北陸では初の「輪島もんぜん市民風車:愛称のとりん」が稼働を始めたのは、2010年3月でした。

北海道や東北では成功を収めてきた市民風車。千葉県以西では実績がなく、当初とても心配した我々でした。
しかし不安をよそに、この2年間は能登のたくましい風を電力に変えてくれています。
能登がこれほど風力発電に向いた土地だったとは、嬉しい誤算でした。

2011年度「のとりん」の設備利用率(%:風車が順調に回っている時間割合)は、
 最高値:35.4%(12月)
 最低値:11.1%(8月)

北陸で冬が風が強いのは当然として、建設前に私たちが心配していたのは夏でした。
しかし昨年度は夏場も順調に発電してくれ、年間平均値が23.9%と期待を上回る発電でした。
そして、出資していただいた皆さんにも先日、配当金をお渡しすることができました。

先日発表された「自然エネルギーの買い取り価格」
これは新設される発電施設だけに適用されるものですが、「のとりん」のように市民がお金を出し合って建てた、既設の市民風車等にも適用されると嬉しいんだけれどなァ~

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Pearsword)
2012-06-30 08:43:15
市民風車、各地に建設されるといいですね。応援しています。
返信する
Pearswordさんへ (Repu)
2012-07-02 05:36:08
応援ありがとう。自然エネルギーをもっと増やしたいですね。
返信する
買い取り価格 (haha)
2012-07-04 00:21:21
よろこばしいことに、少しですが、買い取り価格の引き上げがあると聞きましたよ。
返信する
hahaさんへ (Repu)
2012-07-04 05:50:05
あのウワサは本当だったのですね。いくらぐらい上がるのかな。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。