![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/f4f4b4a7c05e058fdb5ed9bfb143cd8e.jpg)
環境教育のプログラム「プロジェクトワイルド」の中のひとつ、「みんなのトンボ池」。
以前にもこのブログで取り上げましたが、昨日の様子を紹介しますね。
テーマは『トンボが平和に暮していたトンボ池の周辺地域を開発することになった。さてどのような開発なら、関係者とトンボが満足できるか』。
紙の上でのプランニングですが、グループの各メンバーが役割を分担し、トンボ池周辺に作りたい建物や施設を置いていき、計画案を完成させるというプログラムです。
1グループ6人で、住民、市役所職員、事業家、農家、工場経営者、そしてトンボの役割。
そしてトンボ池の周辺に、様々なパーツ(レストラン、住宅、幹線道路、公園、産廃処理工場、牧場、コンビニなど12種類を配置していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/366e2be84b841a553d08afc1f6aebba9.jpg)
最初は各人が自己主張しあいますが、自分勝手に強引な発言をするほど盛り上がります。
例えば「トンボなど役たたずだから、池は一気に埋め立ててバーンと宅地開発してしまおう!」など。
しかし次第にお互いの立場を理解し、全員が納得しあえる案に落ち着くのです。
そして出来上がった作品の発表会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/f4f4b4a7c05e058fdb5ed9bfb143cd8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/66/7285cfda7e8d19faf1c6e2b01e8f266c.jpg)
このグループはトンボ池を跨ぐ幹線道路案、しかし車からゴミがポイ捨てされないよう防止フェンスを作りました。ナルホド~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/2002d2074781efca27ff5d248355bda3.jpg)
この研修会、対象は今年の春、先生として採用された皆さんでした。
楽しみながら学んでいただけたでしょうか。
以前にもこのブログで取り上げましたが、昨日の様子を紹介しますね。
テーマは『トンボが平和に暮していたトンボ池の周辺地域を開発することになった。さてどのような開発なら、関係者とトンボが満足できるか』。
紙の上でのプランニングですが、グループの各メンバーが役割を分担し、トンボ池周辺に作りたい建物や施設を置いていき、計画案を完成させるというプログラムです。
1グループ6人で、住民、市役所職員、事業家、農家、工場経営者、そしてトンボの役割。
そしてトンボ池の周辺に、様々なパーツ(レストラン、住宅、幹線道路、公園、産廃処理工場、牧場、コンビニなど12種類を配置していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c3/366e2be84b841a553d08afc1f6aebba9.jpg)
最初は各人が自己主張しあいますが、自分勝手に強引な発言をするほど盛り上がります。
例えば「トンボなど役たたずだから、池は一気に埋め立ててバーンと宅地開発してしまおう!」など。
しかし次第にお互いの立場を理解し、全員が納得しあえる案に落ち着くのです。
そして出来上がった作品の発表会。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ac/f4f4b4a7c05e058fdb5ed9bfb143cd8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/66/7285cfda7e8d19faf1c6e2b01e8f266c.jpg)
このグループはトンボ池を跨ぐ幹線道路案、しかし車からゴミがポイ捨てされないよう防止フェンスを作りました。ナルホド~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/e1/2002d2074781efca27ff5d248355bda3.jpg)
この研修会、対象は今年の春、先生として採用された皆さんでした。
楽しみながら学んでいただけたでしょうか。
でも幾つかのグループでは「本当に開発って必要なの?」という意見が出されてきて‥。そこで立ち止まって考えること、すごく大切だと思う。開発は何のためか?そもそも開発って?という具合に話が進んでいきます。とても大切なことなんだけど、日頃忘れているor考えることを避けていること、なのですね。
コメントありがとう!
家の周りは住み始めてから公園も含めて宅地開発が進んで、トンボ激減。
私なら、「どちらにも良い開発はありえん。だから開発は中止~」なんちゃって・・・。
いやでも、田舎出身ゆえ、道路の必要性もよく分かるわけで。
そういえば、ヤゴからトンボになるのを虫かごで見られたときは、感動したよ~。