***
年が明けてから大量の観光客がカヤンベ国立公園に押し寄せて、大変な状況になっています。
その対応策として、入園の車両規制。
入口に駐車場を建設してマイカーはそこからバスに乗り換えて入園するという提案。
公園管理事務所が作成しました。(この事務所に私は所属、でも何も貢献していませんが・・)
3日前から事務所で会議が続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/64/bbdffe267d0cfe237843627ad89f14e8.jpg)
そして今朝、「会合があるから山へ行こう」と突然言われて連れ出され、なにも分からない私は???
公園入口ゲートに大勢の人が集まり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c0/77302b40b4dffa92d0a89a28323540aa.jpg)
左から、市環境課長、ピチンチャ県副知事、カヤンベ市長、公園管理事務所長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3d/4c1b0238b51732e24acc256fd3165c25.jpg)
マイカー用駐車場を設置してバスに乗り換える案の説明、その後は全員で現地を視察。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e6/670b97dd8ca8bc1e9278aa8143315518.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ee/6a24a6d9d2d639a8c8d4e1dba0fdd26e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/94/d6da30495a1d7c8e9def4a7842c0722a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b5/45ff8faa86a397e0122e49ca3b2408d7.jpg)
標高4000mの高原、高山植物が咲き誇っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/e2/2091c45a85be5ecba7cfad2a0454c868.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6b/d875c6ae72cd084b40230f022db78bfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/3c/c20023184d32d4ef3d6f7eef7f05cc67.jpg)
この自然環境を守るための方策をみんなで討論。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2d/0397009f7f27a9c4e90b5cf3e55dc64e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/b9/43422532639ebb175c0191cbfc6ebace.jpg)
さらに地元の人々を招待しての公開説明会。
多数の住民が質問したり意見を述べたり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d9/236832a6a9da0c8295be74be3cfc6f12.jpg)
ひとつひとつに副知事、市長、公園長が丁寧に答え、最後は全員が原案に合意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/18/b54f8ba5bce63e83c121bd2ce1039a47.jpg)
公園に多数の車が突然押し寄せるオーバーユース問題が発生して1カ月弱なのに、この迅速な対応。
公園管理事務所長のヴェルネルさんの素晴らしい手腕です。
そして公共事業を進めるためには住民合意が大切、ということ。
ところで日本では、どう行われている?