かずの随筆ブログ

あれこれエッセイを記述する場所としてブログを始めてみました。厳密に言うと随筆とエッセイは異なるそうですが。

ダージリン緑茶

2013-03-22 11:24:52 | お気に入り
リプトンのダージリン緑茶

7~8年前に少なくとも2年位は(季節限定で)販売してたペットボトル入りのダージリン茶葉で煎れた緑茶
緑茶で甘い(とっても自然な甘さです)と感じたのはこの商品が初めてでした。

残念なことに見かけなくなってしまいましたが、もう少し宣伝すれば大ヒットも夢ではなかったと思うんだけどなぁ…。



追記:2014年11月27日

ダージリン緑茶という書き込みを2chで見かけたので
どこかで入手出来ないかと検索してみたら自分で書いたこのページがヒットしました(笑)
まぁそれはどうでも良いのですが、
そこでリプトンという文字が目に入りました。
あれ?これってネスレから出てたのでは??

確認の為に検索してみましたがやはりネスレの製品でした。
セブンイレブン限定商品ということも判明しました

おかしいなぁ、この記事を書いた時だけ記憶が入れ替わってたんだろうか?
今でもかなりはっきり覚えているので忘れかけてたりしたってこともないと思うんだけど…。
人間の記憶って不思議だなぁ!!

もう一度食べたいインスタントラーメン

2013-03-19 19:01:32 | お気に入り
もう製造されなくなったラーメンでもう一度食べたいものがいくつかあります。


ビーフ味ラーメン
・岸部シローが「うし!うし!」と宣伝していた。
・調べたら明星食品製らしい(正確には明星ラーメンビーフ味)
・現在これに近い味のラーメンは思い浮かばない

棒棒鶏ラーメン
・日清食品製らしい
・棒棒鶏のタレの味が絶妙だったが、鶏が入っていた記憶は(もう)ない
・これも代替品はないなぁ

ちびろく
・これも明星食品製
・普通のラーメンの1/2位の量の麺の塊が6つ入って一袋
・一個分作ってお寿司屋さんの大きい湯飲みで食べるのが好きだった
・これはチャルメラを濃厚にしたような味だった

ごま味ラーメン
・サッポロ一番製
・ごま油の味と香りが絶妙だった
・「ごま~、ごま~、ご~満足、胡麻がいっぱいご満足」というCMソングが流れていた
・上記の「胡麻がいっぱい」の所を「靴がいっぱい」に変えて歌った覚えがある
・…と思ったらこのラーメンはまだ現役らしい、最近見かけないが関東じゃ売ってないのかな?
 近所のお店が仕入れてないだけ?


番外
スガキヤのラーメン
・高校~大学時代には田原屋(このデパートももうないですね)内のテナントを良く利用していた
 高校時代→桐生の田原屋、大学時代→宇都宮駅東の田原屋
・あのチープな味が大好きでした、お金がなかったので特製ではなく主に玉子入りを注文してた
 玉子入りだと一応玉子もチャーシューも入ってるので…(笑)
・数年前に一時的に高田馬場に店舗が出た際はちょくちょくに食べに行ってました
・でもしばらく後に再撤退、インスタントやカップ麺のはやっぱりいまいちなんですよね






ハウスのシャービック

2013-03-19 13:14:29 | お気に入り
ハウスのシャービックについて

最近あまり見かけないと思っていたが100円ショップに置いてある率が高いことが判明。
イチゴとメロンの二種類、昔はオレンジもあった。無いと思うと食べたくなるオレンジ味だが、
香りはともかく味は他の2つと比べるとオレンジらしい美味しさに欠けていた気がする。
まぁだからラインナップから外れたんだろうけど…。

牛乳又は水で、と作り方には書いてあるけどやっぱり牛乳で作った方がずっと美味しい。

Eclipse立ち上げ時にフリーズ

2013-03-19 11:22:49 | Android
今日突然Eclipseが立ち上げ時にフリーズする様になってしまった。


具体的にはEclipseのウィンドウが表示される所まで進み応答なしになってしまう。
(マーケットプレースDND初期化中(だったかな)とかの表示あり)
ネット検索で得た情報をあれこれやってみるが一向に解決しない…。

これはもうEclipseの再インストールしかないかと思ったところで、
USBでGalaxyNoteIIが繋ぎっぱなしになっていたことに気が付きコードを抜いてみた…
→無事起動しました^^;;;

まさかこんな所に原因があったとは!
確かに繋いだままだと起動直後からログを吐きまくったりしてたけど
フリーズする程の問題が生じるとは思わなかった。


さすがにこれは忘れないと思うけど念の為にメモメモ_〆

ファンタジーゾーン(セガ マークIII)版

2013-03-18 22:58:25 | お気に入り
ファンタジーゾーン(セガ マークIII)版旧バージョン

マークIII版のファンタジーゾーンと北斗の拳の出来は素晴らしかった。
ツインビームがツインじゃない/セブンウェイが7じゃない等ハード面の制約はあったけど。

裏技やオリジナルボス(これもハード的な制約の為だけど)満載で楽しいゲームでした。


ちなみにマークIII版ファンタジーゾーン旧バージョンのアイダ君は無限に固くなる。
よって通常4周目のこいつを倒すのはほぼ不可能なんだけど、一応5周目以降も倒す方法はあった。

まずアスキースティック等連写スイッチ付きのコントローラーを用意する。
アイダ君に備えて直前のショップorセレクトで以下のものを購入/セットする。
・ロケットエンジン:必須
・ツインボム:シングルでも可能だが時間が倍掛かる
・ショット系は余裕があったら買っても良い(が、さほど意味は無い)
ショットとボムは連写固定にするのが楽(当時のコントローラはボタンを押し続ける必要があったけど)

ボスが出現したら移動速度がゆっくりの内は普通にショットとボムを当てる。
ボスの移動速度が速くなってきたらショットを当てるのはほぼ不可能になるので諦めて
ツインボムが偶然当たっていつか死ぬまで画面内を逃げまくる(この為にロケットエンジンが必須)
逃げ方は画面に菱形を描くようにひたすら頂点から頂点に移動し続ける。
やることは単純だが数分から数十分逃げ続ける必要がある。
普通のパッドだと長時間斜めにキーを入れ続けるのは非常に困難で
かつ同時にボムを連写するとか人間の限界を超えているのでジョイスティックも必須でした。


多分日本全国で旧バージョンを5周した人間は100人いや10人も居ないんじゃないかと思う。
ちなみにステージ表示の背景が緑(旧は黒)の新バージョンはアイダが一定以上硬くならず簡単に倒せちゃいます。