生きる力は弱いけど、世界を変えてみたいのかな・・

弱い自分にしかできないことを見つけよっかな・・・

悲しみについての終わりのない考察

2024-02-09 10:10:37 | 日記

悲しみ・・・

死別とか、離別とか。

人が目の前で死んでいったこと。

人の死の知らせを聞いて、もう二度と話すことはできないと思ったこと。

自分の支えになっていると信じていた人の心はもう離れていて、

さよならと告げられた時のこと。

 

嵐のような時が流れていたと思う。

確かにその時、何かがぐるぐる回っていたし、

重力よりも強い力で、体を地面に打ちつけるように倒れてしまいたかったし、

いろんな記憶が飛び回って、ぶつかったり落ちたり、

びしょびしょになったり、突き刺さったり・・・

そんな時間がそこにあったはず。確かにあったはず。

 

嵐が過ぎ去って、

あっという間なのか、

永遠ともいえるような長さなのか、

辿り方によってどうにでも変わってしまう時間が流れて、

何が起こったのかはわからないけれど、

悲しみは変質していく。

悲しみは変質してくれた、のかもしれない。

 

悲しみは、透き通っている気がする。

悲しみは、どんな音楽よりも静かで、

どんな沈黙よりも静かに

静寂から静寂の要素を全部抜き取って、

まだそこに残っている静寂よりも静かな、

そんな透明なものになっていた。

 

悲しみは透明で、静かで、

居心地の良さを作り出しているような気がした。

 

その居心地の良さは、静かな喜びと言ってもいいくらいな気がした。

 

たくさんの記憶。

たくさんの足跡。

 

悲しみのつまった宝箱を

とても大切に抱えていること。

宝箱を奪われてしまったら、それは悲しいことだけれど、

誰にも奪われずに「悲しみのつまった宝箱」を抱えていられることは、

たぶん、何にも変えられない喜びなんだろうな。

 

日陰にわずかに残った雪などを片付けながら、

そんな

悲しみと喜びのことについて

考えていた。