goo blog サービス終了のお知らせ 

リファインさんの現場日記

リフォーム現場を担当しているスタッフの日記です。

手摺。

2008-02-24 20:15:22 | リフォーム
最近は介護保険や市のバリアフリー助成などを利用した住宅改造を依頼される機会が増えてきましたね。

その中で必ずといって良いほど依頼されるのは「手摺」の取り付けです。

既築の家なので、希望の箇所にスムーズに手摺が取り付けられる場合とそうでない場合があります。人によっては全体重を預ける為のものであるから下地をしっかり確認しないといけません。

現場では基本+その方の生活状況であったり、利き手、手足の筋力等を確認しながら進めなければなりません。より快適に安全に暮らしていただけるように頑張り所でもあります

写真は玄関へ続くスロープと手摺の写真。



今回7年使っていただいた手摺を交換しました。

長いスロープを車椅子で自力で両手の力のみで登り降りされています。
当初は介護者に後ろを押してもらうという考えで途中にフラットなスペースも取り入れて提案させていただきましたが、自力で家へ出入りしたいというご要望でした。打ち合わせを進めさせていただいて驚いたのはお客様の腕の筋力!

秘密は長年の生活にありました。

家の中で車椅子が狭くて使えなかったので、移動は丸イス2脚を使われていたそうです。一つ目のイスに座ると片手でもうひとつのイスを前に出す。今度は前のイスに腕の力で体を移動させる。これを何十年も続けてきたのです。

「この手摺があると一人で家の外に出掛けられるの♪」

嬉しいお言葉をいただいてます。

不自由を補いながらその方の持ってる力を最大限に生かせるリフォーム提案!
難しいけれどやりがいのある仕事です

にほんブログ村 住まいブログへ

ランキング参加中です!応援ありがとうございます!
一押し応援よろしくおねがいします





お茶碗。

2008-02-23 22:55:56 | リフォーム
バタバタと忙しくて、思うように仕事がこなせなくて…。
ちょっと弱音を吐きそうになった日、お客様から「お茶碗」を頂きました。

それにはメッセージが添えられてあって…

「おいしいご飯をたくさん食べて これからもお仕事を通じて色んな方に夢を与えてください。」

と書いてありました。




あまりに絶妙なタイミング

読んだ瞬間に救われました

そういえば…いつも辛いと思う後には誰かの言葉に救われている。
そんな気がします。

この日以来
毎日お茶碗に励まされています
おいしいごはんを食べて!明日も頑張ろう
にほんブログ村 住まいブログへ

ランキング参加中です!一押し応援よろしくおねがいします