Happy Life♪

食べ物の事や日々の事を書いたブログです。

大町、安曇野の旅

2014-11-03 | 旅行

1日2日と長野旅行へ行ってきました

が、あいにくのお天気

まずは安曇野でお昼

長野と言ったらやっぱりお蕎麦

安曇野で人気ランキング2位のお店へ

1位は混んでそうなので控えめに2位狙い

「上篠」というお店です。

ラッキーな事に並ばずに入れました。

「おとうじそば」を頂きました。

お蕎麦を中にくぐらせ食べます。とり団子や野菜がたくさん入って

おいしかった

碌山美術館へ

ちょうど彫刻の見方などの説明があったので聴きました。

ビンサンチ美術館へ

夫婦がやっているこじんまりした美術館でした。

 

お庭を散歩しながら作品を楽しめます。

中でコーヒーを頂き、ご夫婦とお話したり楽しい時間を過ごしました

この連休の後はGWまでお休みだそうです

 

 

 


戸隠神社

2014-08-16 | 旅行

2日目は戸隠へ

まず朝食

アユの一夜干し

蕎麦がゆ

中社

奥社は入口から40分くらい歩きます。

お盆真っ最中なので駐車場もやっと止め

そこからフラフラになり奥社までなんとかたどり着きました

人がいっぱいで、手を洗うのも、お参りをするのも、お守りを買うのも

長蛇の列です

 

そして同じ道をまた40分かけて戻ってきました。

やっとお昼

戸隠そば

おいしかった

戸隠はとっても涼しかったです。

 


長野の旅

2014-08-16 | 旅行

お盆で混む中、8月12日13日と長野へ行ってきました

1日目は松代へ

まずお昼

「安心」(あんじん)というお蕎麦屋さん

人気があるみたいで1度麺が終わってしまって打っている所だと

言うので待つことに

だいぶ待ちました

その後は色々見学

真田邸

文武学校

松代城跡

池田満寿夫美術館

 

そして今日の宿は、以前も泊まってとっても良かった

戸倉上山田温泉の「しげの家」です。

8室しかないので満室でもとても静かだし、とっても落ち着きます

 

お料理もとってもおいしいです

じゃがいもの中に鯛が入っています。

信州牛

焼いた石に温泉水をかけて蒸します。

一瞬で蒸せました

柔らかくておいしい

とうもろこしご飯

デザート

満足満足

 

 

 

 


信州旅行~善光寺

2013-11-06 | 旅行

次の日は善光寺へ行きました。

平日だけど、結構人がいっぱい。

お昼はまたまたお蕎麦

まあ、信州だからね。

ちょっと寒かったので、温かいお蕎麦に。

玉子そば(初めて食べた)

その後は蔵の街須坂へ

須坂で見つけたパンフレットに載っていた「米子大瀑布」に行くことに。

夫がすぐだよと言っていたのに、山道をどんどん上り、かなり上ってきたのに

「ここから10キロ」と言う標示が

しかも道路はどんどん狭くなるし、引き返すに引き返せず

もう上るしかない

すごい山の上だし、横はガケだしほんと怖かった

やっと着いたと思ったら、滝まではそこから歩いて30分と・・・

しかもかなりの山道なのでスニーカーとかじゃないと無理みたい

一刻も早く帰りたかったので、既に行く気はありませんが。 

ほんと行って後悔って感じ

それにしても怖かった

 

そんなこんなで帰ってきました。

 

 

 


信州旅行~松本城

2013-11-06 | 旅行

4,5と長野へ行ってきました

まずは松本城の近くに車を止め、そば処もときへ

新そばです。

あれ、前の日の夕飯も蕎麦だったような

松本城

少し色づいている葉もありますが、まだ少し早いようです

 

松本市美術館へ

ここには松本出身の草間彌生さんの作品が、多数展示されていました。

自販機も草間バージョン

小さめクリアファイルを購入

 

塩尻の井筒ワインへ

畑を見させてもらいました。

少しぶどうが残っています。

 

そしてこの日の宿、戸倉上山田温泉へと向かいます。

 

 

 


六合エリア

2013-10-15 | 旅行

こんな遠くまで来るとは思いませんでした

私はスタンプラリーは関係なくゆっくり見たかったのですが、

なぜが夫がスタンプにこだわり、「次は何番だ!あれ1つ抜けてる」

などと言って戻ってわざわざ押したり

アートの展示は5時までなので、最後には中も見ずにスタンプだけ

押す始末

でもこのエリアを全部回れば15個はスタンプがたまるので

頑張って回りました。

私が一番見たかった「かいこの家」はこのエリアの一番奥にありました。

なんだか・・・きもかわいい

昔の、繭から糸を紡ぎ織る作業をきもかわいい動物?達がやっています。

これこそ古き時代と現代アートの融合ですね。

ここはとても良かったです

 

それにしても17時まであと10分です。

せっかく16個スタンプがたまったので、割引券と引き換えなければ

急いで引き換え場所に戻ってみごとGet

最後、なんか主旨が変わっていたような

スタンプ16個ゲット

これで日帰り温泉に入れます。

そしてこれも

 

今回は時間がなくて四万エリアは回れなかったのですが

四万温泉に1泊泊まって2日くらいでゆっくり回るのがいいな~

と思いました

結構楽しめました

 

10年ぶりくらいに回転寿司やさんへ

蒸し牡蠣おいしい

回転寿司のおいしさにびっくりでした

また行こう

 

 


中之条ビエンナーレ 伊参エリア

2013-10-15 | 旅行

ちょうどお昼なので、道の駅「霊山たけやま」でお昼を食べることに。

十割蕎麦のお店です。

やっぱり混んでいたので、かなり待ちました

少し涼しくなってきたので、温かいきつね蕎麦

きび餅揚げ

 

そして、映画「眠る男」の撮影で使用された「伊参スタジオ」へ

いさまと読みます

 

ジェット二宮金次郎

前からみたら全然気が付きませんでした。

ほうきがいっぱい・・・

これもアート???

結構ん??っていうものも多いです

 

古民家や廃墟をそのまま使ったアートなども多いので

だんだんアートと普通にあるものの区別がつかなくなり、

歩いている途中にあった民家の物干しざおに洗濯バサミが並んでるのも

「あれは違うねよぇ」とかスコップがささったままになってるのも

「これは?」とか、なんでもアートに見えてきました

「frog floor」

ってそのまんま

下の白いものはチョークの粉で、よく見ると富士山やビルなどが作られています。

「時灯」

これはキレイでした

 

 


中之条ビエンナーレ

2013-10-15 | 旅行

連休はお天気も良かったので、前から行きたかった

「中之条ビエンナーレ」に行ってきました。

木造校舎、古民家、温泉街の37か所に、参加アーティスト111組の

作品が飾られる大規模アートイベントです

 

一番遠くの会場まで行ったので、かなり時間もかかりました。

ほぼ車の移動でしたが、9000歩きましたよ

 

まずは中之条エリア「つむじ」にてパスポートを購入

パスポートがスタンプラリーになっていて、15個集めると日帰り温泉

旅館宿泊10%チケットがもらえます。

31か所完全制覇で、オリジナルグッズと抽選で

四万温泉の宿泊券などが当たります

 

まずそこでスタンプを押すと、係の人に「これから!?頑張って」などと

言われました

別にスタンプラリーは目的ではないので・・・

このエリアでは「旧廣盛酒造」を見学

「赤の庵」

短冊のようにお願い事が書いてありました。

私も、ゆずライブ神席と書いてきました

これ結構お気に入りです。

「葉脈のカーテン」

葉っぱをつなぎ合わせたカーテンです。

このような蔵を使ってアートが飾られています。

風情がありますね。

次のエリア行ってみよう!

 

 

 


四万温泉~伊香保

2013-08-24 | 旅行

チェックアウトの後、コーヒーが飲みたかったので

四万川甌穴の入口にある森のカフェ「KISEKI」に寄りました。

涼しくて気持ちいい~~

四万川甌穴

帰りに寄ったお土産やさんのグリーンカーテンにゴーヤが生っていました

伊参スタジオ

眠る男(ふるっ)が撮影された場所です。

帰りは伊香保に周って水沢うどんを食べてきました。

 

急きょ決まった旅行ですが、結構充実できました