goo blog サービス終了のお知らせ 

Happy Life♪

食べ物の事や日々の事を書いたブログです。

柚子屋旅館

2018-12-01 | 京都旅行

 

2日目のお夕飯は予約してあった「柚子屋旅館」へ

が、まだ予約までに時間があったので、柚子旅館近くの八坂神社へ

それでもまだ時間があるのでもう少し歩く事に

 高台寺圓徳院

豊臣秀吉の妻ねねゆかりの寺です。

 

柚子屋旅館に戻ります。

こういった路地を通りますが、普通の住居もあるので

家の撮影禁止で静かに、と言う注意書きがありました。

 

 

やっとお夕飯

雰囲気のいい門構え

ゆず太郎登場

お店の中も柚子だらけ

 

毎月祀るものが変わるらしいのですが

今月は収穫祭でゆずを祀っているそうです。

 

こちらにもゆず太郎置かせて撮らせてもらいました

 

お食事

ゆず尽くしです

柚子坊

フタを開けると

 

カニ

蓮餅 蕪のすり流し

 

てっさ てっぴ

ふぐです。

これで一人分です。

すごい量が多かった

 

京都牛サーロイン

朴葉みそ焼き

 

銀杏を添えてって言ってたけど、銀杏なかった

とっても美味しいお肉

 

九条ネギお浸し

鰹燻製 洋ナシに巻いてあります。

不思議な味

 

雲丹 海老芋

贅沢

 

そして柚子鍋

 

クエとお野菜

さっぱりして美味しい

 

最後は柚子雑炊

代白柿

とっても大きくて甘い柿でした

 

美味しかった

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきなりステーキ

2018-12-01 | おいしい事

京都の記事はまだまだあるので、ちょっと休憩

今日のお夕飯はいきなりステーキでした

久しぶり

美味しかった

 

デザート

これ美味しいです

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都スヌーピー茶屋

2018-12-01 | 京都旅行

大原からまたバスに乗って市内へ帰ってきました。

次は私の行きたかった所へ

スヌーピー茶屋

ここで限定のもの買いたかったのよね。

スヌーピー茶屋は意外な所にありました。

名前はわからないけど、商店街がたくさん立ち並ぶ所。

人がたくさんいて歩くのも大変なくらい賑わっていました。

 

ちょっと食べ歩き

 

美味しそうなものがたくさん並んでいました。

 

歌舞伎座みたいなところ??

 

そして行きたかった「あのん」

一時ネット販売も入手困難でした。

まさかお店に来て食べる事ができるなんて考えていませんでした

 

好きなスイーツ2種類と飲み物が選べます。

「あのん」と言えばやっぱり「あんぽーね」

2種類ともあんぽーねにしました。

あんことチーズクリームをサクサクの最中に挟んで食べます。

夫はコレ

この後は祇園でショッピングしました

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大原 実光院 宝泉院

2018-12-01 | 京都旅行

 

 

宝泉院

 

 

 

 

 

 

お庭を見ながら抹茶とお菓子を頂きました。

 

 

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都2日目 大原 三千院

2018-12-01 | 京都旅行

やっと2日目です。

この日もいいお天気

ホテルからの眺め

まずは朝食

ホテルの朝食ビュッフェ大好き

オムレツに好きなものを入れて焼いてもらいました

フレンチトーストがとっても美味しかったので、2日間たくさん食べました

色々な国の人がいて、ほんと海外に来たみたい

 

大原に行く行き方をホテルのコンシェルジュに聞きました。

近くのバス停からバスが出ているのでそれで行く事に。

バスが来たけど既にいっぱい乗ってる

えー座れないの

大原へは40分くらいかかります。

途中で人がたくさん降りたので座れました。

バスから降りてまた坂道を歩きます。

とにかく京都は歩きます。

三千院

モシュ印

苔の英訳である「moss(モス)」と「御朱印」をかけ合わせた造語で

文字の部分はコケです。

コケ寺リウム

往生極楽院周辺

なんかかわいい

 

わらべ地蔵周辺

「苔テラリウム(コケリウム)」にヒントを得た

密閉したガラス容器の中に、各寺院の象徴的な建物などの

ジオラマと庭園を苔で再現したミニチュアアートです。

聚碧園

 

 

もみじの絨毯がキレイ

 

 

 

往生極楽院

 

 おさな六地蔵

 朱雀門

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする