私は、いろいろなことに興味があり、確定申告も自分で毎年しているのですが、節税の方法とか、税務署の調査への対応などに興味がありました。そこで、YouTubeの税務調査に対応する方法について見てみたのです。
そうすると、税務署の職員に対して、このようなことを言ってはいけないだとか、パソコンのファイルに「税務調査」という表題を付けるなとか、いろいろありました。
その時に感じたのは、このYouTubeを見て、じぶんで納得いくまで理解せずに税務署員に対応すると、自滅するのではないかということでした。つまり、生半可な知識で対応したとして、自分でその対応がどのように税務署員に認識されるのかということを自分自身で理解しない限り、逆に墓穴を掘ると思うのですよ。
皆さんも、個人で営業したり、中小企業で頑張っておられる人がいると思います。自分で理解しないで、税理士に任せきりという人も少なくないでしょう。しかし、できる限り、自分で理解しましょうよ。大雑把でもいいのですよ。自分の会社の、または、個人営業の収入と支出くらい的確に把握しておくべきでしょう。何が経費なのかとか、減価償却の意味とか、消費税の戻りの意味とか、会社を経営する上で必要なことは自分で勉強する以外ありませんよ。基本的な勉強は嫌でもすべきだと思います。
それもしないで、税理士に任せていれば、税務署への対応はやってくれるとか思っていたら、経営者としては失格だと思いますよ。なぜなら、収支を知らないで、経営など出来るわけないでしょう。いわゆるどんぶり勘定というのもあります。儲かっているときにそのようなことをすれば、税務署のいい餌食になると思いますよ。
私の感覚では、新しい会社や、親からの会社を引き継ぐなどした会社で、業績を著しく伸ばしている会社は、税務調査に入られやすいと思います。なぜなら、どんぶり勘定で、加重の税金を取りやすいからですよ。昔、私の義理の兄の会社も亡くなった親から引き継いで業績を伸ばしたのに、税務署の調査が入り、加重の税金を取られたようです。
このように、YouTubeばかりでなく、参考にする情報は多いのですが、自分で仕組みや取り締まり相手の情報もよくよく理解して対応しないと、誤った対応をして、逆に大きなダメージを受けると思いますよ。
昔のブログにも書きましたが、一杯儲けて、税金を払うことの方が簡単ですよ。ただし、自分自身で勉強して、理解して対応しましょうね。