いかりじいじのブログ

日本の生産性が上がらない理由

 テレビでは、朝から、日本の円高が進み、輸入品も安くなって、物価も下がるだろうとか訳のわからないコメントを経済評論家がしていました。過去にも書いていますが、報道の推奨している経済状況は日本には良くないことだと認識していただきたいと思います。良くないというか、中国・韓国のためにやっているということですよね。
 日本の企業の欠点は、慎重なのでスピード感がなく、それぞれが責任を強く感じるので、思い切ったことができないことにあると思っています。それがいいか悪いかはそれぞれが決めることです。
 そして、日本企業の性質というか、長所と短所の裏表と思うのが、生産性の低さです。「おもてなし」など客への配慮を重要視するあまりに生産性を著しく下げていると思うのです。長所であり、短所です。
 そんな中、実業家の西村博之氏がツイッターで日本の生産性が低い理由をつぶやいていたのが記事になっていました。1月16日付けのスポニチアネックスの記事です。
 記事では、ひろゆき氏が、生産性の上がらない理由は、「”効果のない行為を辞めて別の手段を探すべき”という社会人は理解出来て当然の事がわからない頭の弱い人達が大勢居る。頭の弱い人達がそれなりの地位にいるので若者達も”効果のない無駄な行為”を止めることが出来ない。」ということです。一定の共感を得ているようですね。
 基本的に効果がないとはどのように見極めるかですが、会社にいると数字などの根拠を求められるとこが多いのですよね。私は、日本企業の官僚化と呼んでいますが。それで、数字などで根拠を示して相手に納得できるような説明をしないと、単に無駄だとか効果がないとか言っても、わかってもらえないのですよ。その割には、テレビなどの報道は根拠もなくて信じる人が多いのも事実ですが。
 私の家は少し前にリフォームしたのですが、風呂や洗面台、トイレなどに注意書きがベタベタ張ってあって、うんざりしました。昨日もピーナッツのホイップクリームを買ったら、中の容器に張ってあるシールに30℃のところで斜めに置くと偏るから注意しろと書いていました。
 これらのことは、一杯ある無駄なことのほんの一握りですが、クレーマーや高齢者の要望に屈した姿を想像しました。それで余計にコストを掛けているでしょう。
 さらに言うと、先日旅行に行ったのですが、バイキングで食べる朝食では、食べたいものを取るときにビニール手袋をさせられるのですよ。おそらく、全国の旅館業組合とかに厚生労働省がガイドラインを示しているのかとも想像しました。しかし、コロナの専門家の医師は効果がないから辞めてはどうかと言っていましたよ。コロナを怖いと思っている人に合わせるとそうなるのかとも思いましたが。国がガイドラインを示さないと出来ない体質になっているのですよね。
 私が、過去に指摘したトイレのハンドドライヤーもそうですよね。未だに止まっているところもあります。必要ないのなら、撤去すればいいのにと思います。(男性はハンカチを持っていないケースも多く、サービスとして行うならありかもしれませんが、私には効果がないように思います。)
 コロナの対策でも根拠のないことばかりでしょう。マスクも検討していますが、外してもいいという根拠などでないでしょう。外国も外していて問題ないからとしか言い様がありませんよ。日本官僚はそういう推測の対策は出来ないのですよ。
 報道は、当初、研究所のシミュレーションをしてエアロゾル感染とかで口からの唾液などの飛沫が感染するかのように脅かしていましたよね。私の知人の医療関係者は目や口などの粘膜からの感染が多いことは医療関係者では共有されていると言っていましたよ。その目や口を触るという行為に気をつければある程度は行動できるという裏返しでもありますよね。マスクの外側を手で触って、その手で目や口を触ると感染するようですから。
 そして、一番重要な部分なのですが。皆さんの会社でもミスや何か間違いがあったときに対策をとるでしょう。そして、その対策を完璧にやろうとして、やるべき事がどんどん増えて、やるべき業務を圧迫するのですよ。それどころか、かえってミスを招くのですよね。
 ですから、ミスは必ずあるので、その対策も通常出来る範囲でやればいいのですよ。致命的なミスをしないようにすればいいだけですよ。
 コロナ対策でも、いちいちテーブルを拭いているでしょう。自分でやらせればいいのですよ。怖いと思ったら自分でやればいいだけですよ。日本中、どこに行っても無駄が多いように思っています。このホテルは対策をしていないから怖いと思うから利用しないと思う人には来てもらわなくていいですよ。(ケースバイケースとは思いますが。)
 対応策は、幹部が、いろいろなことを学んでチェックすればいいのです。会社の役員にきちんと説明できるようにしてはどうかとも思います。
 また、クレーマーとも戦うべきですよ。幹部は、法律を学んで、会話能力より説明能力を磨いた方がいいですよ。丁寧な言葉でクレーマーに適切に対応することです。
 結論は、業務上のミスやクレーム対応は、組織や体制の出来る範囲でやればいいのです。そして、儲かるように工夫すべきですよ。











 








名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「日記」カテゴリーもっと見る