
今日は犬斗のお薬をもらいに行ってきました。
臭化カリウムがこの先、どのくらいの分量でくれるのかも分からなかったので、女医さん指定で。
月曜から飲み始めた事、今月すでに2回発作があった事。
臭化カリウムを飲んでから、昼ねが爆睡する事、そして飲んでるお薬の種類が多いので少し心配してる事、そんな中座薬をも使って良いのかどーか・・
まず臭化カリウムは取りあえず2週間程度。
なので他のお薬も2週間分(正確には16日分)。
様子を見て安定したら他の薬同様1か月分処方してゆくとの事。
今回、今まで飲んでたお薬のいくつかは、製造中止になったらしく同じ製品名、同じ成分の物に切り替わった物がありました。
座薬を打ってる事に関して改めてきいてみた。
座薬は、痙攣そのものを止める効果のある物で2時間ほどで効果は無くなるとの事。
5分以上続きそうなら打った方が良いとの事(後発作が犬斗の場合あるので・・但し後発作を止める物では無い)
で、お薬の種類が多い事に関して。
獣医さんもどーやら思案中なのかな~
病院に居る間は、臭化カリウムの効果が出てきたら、まずホリゾンから減らそうと。
そして少しずつフェノバール(今高濃度なので)を減らせたら・・と。
しかし帰宅して少ししたら電話がかかってきた。
飲んでる種類が多いからホリゾンを減らそうかと・・でも話してて発作の間隔がまだ1週間に1度のペースなので、やはりもう2週間このままで様子を見ることになった。
発作が治まらないし、かと言って色々飲んでるし・・
ママも獣医さんも思案中ってところです。
耐性ができてしまっていざとなった時に効かないのも怖いな~なんて。
フェノバールは少しずつ時間をかけて減らさないと反動で大きな発作が起こる可能性もあると聞いたが、さてホリゾンはどーなんだろう?
これも2週間後、減らす事になったら詳しく聞こうと思う。
犬斗が話が出来たら、「コレ飲むと僕は眠くなる!」とか「気分が悪い!」とか「やたらハイになる」とか聞けるんだけどねぇ(^^;)
何より
「今日は変だ!」って言ってもらえる。
ここは飼い主、よーく犬斗を観察してなきゃね。
臭化カリウムがこの先、どのくらいの分量でくれるのかも分からなかったので、女医さん指定で。
月曜から飲み始めた事、今月すでに2回発作があった事。
臭化カリウムを飲んでから、昼ねが爆睡する事、そして飲んでるお薬の種類が多いので少し心配してる事、そんな中座薬をも使って良いのかどーか・・
まず臭化カリウムは取りあえず2週間程度。
なので他のお薬も2週間分(正確には16日分)。
様子を見て安定したら他の薬同様1か月分処方してゆくとの事。
今回、今まで飲んでたお薬のいくつかは、製造中止になったらしく同じ製品名、同じ成分の物に切り替わった物がありました。
座薬を打ってる事に関して改めてきいてみた。
座薬は、痙攣そのものを止める効果のある物で2時間ほどで効果は無くなるとの事。
5分以上続きそうなら打った方が良いとの事(後発作が犬斗の場合あるので・・但し後発作を止める物では無い)
で、お薬の種類が多い事に関して。
獣医さんもどーやら思案中なのかな~
病院に居る間は、臭化カリウムの効果が出てきたら、まずホリゾンから減らそうと。
そして少しずつフェノバール(今高濃度なので)を減らせたら・・と。
しかし帰宅して少ししたら電話がかかってきた。
飲んでる種類が多いからホリゾンを減らそうかと・・でも話してて発作の間隔がまだ1週間に1度のペースなので、やはりもう2週間このままで様子を見ることになった。
発作が治まらないし、かと言って色々飲んでるし・・
ママも獣医さんも思案中ってところです。
耐性ができてしまっていざとなった時に効かないのも怖いな~なんて。
フェノバールは少しずつ時間をかけて減らさないと反動で大きな発作が起こる可能性もあると聞いたが、さてホリゾンはどーなんだろう?
これも2週間後、減らす事になったら詳しく聞こうと思う。
犬斗が話が出来たら、「コレ飲むと僕は眠くなる!」とか「気分が悪い!」とか「やたらハイになる」とか聞けるんだけどねぇ(^^;)
何より
「今日は変だ!」って言ってもらえる。
ここは飼い主、よーく犬斗を観察してなきゃね。
言葉を話せたら、と思うことたくさんあるけど、病気の時ほどそう思うことはないでしょうね、きっと。
あぁ、けんちゃん、お話ができたらねぇ。
rihoさんのもゥ一つの具合悪いとこってのも気になるけど、どうか早く病院行って安心してくださいね。とにかく早期発見早期治療!
な~んて、人には言うけど、なかなか足は向かないもんね。
けんちゃん、お薬たくさんで大変だね、でもいつも笑顔。けんちゃんに,rihoさんに、逆に元気を頂いています
ほんと、その子にあったお薬や、その量を見つけ出すのも、時間かかるんですね~。
ほんと、会話できたらって、つくづく思います。。。
特に元気が無い時なんて「お腹が痛い」とか「空いた」とか言ってくれると安心なんだけどね~
まああまり話が出来ると犬斗の場合、つねに「何か食わせろ!」って言ってるかも^^;
なるべく早く病院に行かなきゃ・・なーんて思いながら4ヶ月^^;
なかなか痛く無いと病院って足が向かないね~
頑張って行くようにしまーす(^o^)
最初処方してくれた獣医さんやその後処方してくれた獣医さんにも何度か聞いた時は、モモちゃんと同じ様な事を言われてたの~
だから時々変な時はあげて発作の後もあげたりしてて。
でもだんだんニュアンスが変わってきた~
今の女医さんは抜いて発作が起こるようなら・・と言う感じ。
慎重派なのかそれとも認識が変わったのか、まだ知識が浅いのか?
なんだか不安なのでやっぱ聞いた方が良いかな~って。寿退社した女医さんの後の担当獣医さんがどーもしっくりいかなかった一年なので、こーゆー事もあやふやになっちゃって・・
お薬ってホント難しいよね~
杏姫は、今日通院日でした。
お薬は2種類飲んでます。
この投薬で、効果があるといいな~と想いつつ、昨夜は部分的な痙攣がおきました。
犬斗君の様子はその後どうですか?
杏姫は、正気に戻るまで5日もかかってしまいました。始まったばかりだけど、ほんとに疲れました。
すみません。
獣医さんも発作は止めたいけど肝臓への副作用なども心配してるみたい。
犬斗の場合、肝臓のお薬と心臓のお薬も飲んでるのですごい量だし^^;
杏姫ちゃん、部分発作起こりましたか・・
まだ大きな発作の後と言う事で脳も過敏になってるのかもしれないですね。
杏姫ちゃんの身体も大きな発作とお薬にまだビックリしてる状態なのかも。
フェノバールも血中濃度が安定してきてその濃度で発作が治まってくれば、少ない量で安定できるし副作用の心配も少なくて済むので、上手くお薬の効果が現れてくれると良いですね。
普段見てる飼い主さんはやはりいつもと違う行動がよくわかるので、ホント冷や冷やしますよね。
私も毎日犬斗ばかり気になっちゃって。
座薬、何気なく獣医さんに改めて聞いてみました↑(^o^;)
状況は犬斗とは違うと思うので参考程度に~~
犬斗の今日は、やたら遊べ攻撃ですぅ。
どーもテンション高め~
波留ママさんもどうか体を壊さないようにしてくださいね。
いつも気になってブログを拝見させていただいてますぅ。
電話しちゃおうかな・・なんて思いながらも杏姫ちゃんビックリさせちゃうかも・・と我慢我慢してます。
杏姫ちゃん、どーか落ち着きますよう祈ってます