昨夕娘から緊急
メールが来ました。
「蕁麻疹が酷くて病院に行きたいのでお迎えお願い
」
もともと暑さに弱い娘ですが、追い打ちをかけるように月末の忙しさから来るストレスでの蕁麻疹です。
どうせならと、少し早目にちびのお迎えに行って来ました。
教室に入ると丁度皆並んで先生に絵本を読んで貰っている所でした。
しかしちび一人、後ろの方で寝そべって
此方を見ている・・・
勿論私が早目に迎えに行くのは知らなかったのですから、いつもこんなリラックスモードなのかしらん。
手を繋いで外に出ると、保育園前の公園から可愛い声で
「〇〇ちゃ~~ん ブランコ乗ろう~~」
見るとちびと誕生日が一日違いのお友達が、なんとブランコ立ち漕ぎをしていました。
2才5カ月でブンブン立ち漕ぎ

もともと駆けっこも早かったし、運動神経のいい子だとは思っていましたがびっくりです。
「今日は遊べないの。 ごめんね。」と言うと大きな声で「ばいば~い ばいば~い」
ちびも一応「ばいばい」と言っているのですが、比べると随分声が小さい。
一人でいるちびを見ていると結構活発で五月蠅いと思っていたのですが、こうやって他の子を見ると、もしかするとちびってお転婆というよりオットリタイプなのかもね・・・(娘
はちび
ってビビりの照れ屋なのよとバッサリ
)
帰る道すがら「おかあしゃん お仕事?」と聞くので「病院でお薬貰って来るんだって」と言ったら
「おかあしゃん お空に飛んでいった?」
・・・・・一瞬メアリーポピンズのように空を飛ぶ娘の姿が浮かびました。
どうもちびの心の中では
お母さんが病院 → どこか痛いのかなあ → 痛いの痛いのお空に飛んで行け
という図式が浮かんだようです。
「〇ちゃんが言ってくれたから、きっとお母さんの痛いの飛んでいったよ」というと安心した顔。
さて、お母さんを待つ間は我が家にてお絵描きです。
「あーちゃん ブドウ描いて」
と言うので緑のクレヨンで描いていると
「違うでしょ
紫でしょ
」
・・・あーちゃんのブドウはナイアガラだもん・・
そのうち落書き帳をはみ出して机の上にそのままお絵描き。
遂には落書き帳を手で払い落し、確信犯の顔でテーブルにガシガシ。
「ダメでしょ」と言っても聞こえないふり。
「〇ちゃん あーちゃんのお顔を見て
」と厳しく言うとチラリと見て泣きそうに。
「お父さんがこの間描いてくれたアンパンマンのお顔を茶色で塗ってみようよ」と気分を変えてやると、ようやく頷き、テーブルへのお絵描きを止めました。
そこに娘
帰宅。
「おかあしゃ~~ん
」と迎えに飛んで行くちび。
丁度これからは反抗したり我儘を言ったりして、自我を育てたり人との間合いを学んでいく時期に入ったのだと思います。
でも、それと同時に多分昨日のちびの我儘は、病院へ行っているお母さんへの不安が大きかったのではないのかなあ・・と思うのですが、これも大甘あーちゃん
ならではの推察かしら。



もともと暑さに弱い娘ですが、追い打ちをかけるように月末の忙しさから来るストレスでの蕁麻疹です。
どうせならと、少し早目にちびのお迎えに行って来ました。
教室に入ると丁度皆並んで先生に絵本を読んで貰っている所でした。
しかしちび一人、後ろの方で寝そべって

勿論私が早目に迎えに行くのは知らなかったのですから、いつもこんなリラックスモードなのかしらん。

手を繋いで外に出ると、保育園前の公園から可愛い声で
「〇〇ちゃ~~ん ブランコ乗ろう~~」
見るとちびと誕生日が一日違いのお友達が、なんとブランコ立ち漕ぎをしていました。
2才5カ月でブンブン立ち漕ぎ


もともと駆けっこも早かったし、運動神経のいい子だとは思っていましたがびっくりです。
「今日は遊べないの。 ごめんね。」と言うと大きな声で「ばいば~い ばいば~い」
ちびも一応「ばいばい」と言っているのですが、比べると随分声が小さい。
一人でいるちびを見ていると結構活発で五月蠅いと思っていたのですが、こうやって他の子を見ると、もしかするとちびってお転婆というよりオットリタイプなのかもね・・・(娘



帰る道すがら「おかあしゃん お仕事?」と聞くので「病院でお薬貰って来るんだって」と言ったら
「おかあしゃん お空に飛んでいった?」
・・・・・一瞬メアリーポピンズのように空を飛ぶ娘の姿が浮かびました。

どうもちびの心の中では
お母さんが病院 → どこか痛いのかなあ → 痛いの痛いのお空に飛んで行け
という図式が浮かんだようです。
「〇ちゃんが言ってくれたから、きっとお母さんの痛いの飛んでいったよ」というと安心した顔。
さて、お母さんを待つ間は我が家にてお絵描きです。
「あーちゃん ブドウ描いて」
と言うので緑のクレヨンで描いていると
「違うでしょ


・・・あーちゃんのブドウはナイアガラだもん・・
そのうち落書き帳をはみ出して机の上にそのままお絵描き。
遂には落書き帳を手で払い落し、確信犯の顔でテーブルにガシガシ。
「ダメでしょ」と言っても聞こえないふり。
「〇ちゃん あーちゃんのお顔を見て

「お父さんがこの間描いてくれたアンパンマンのお顔を茶色で塗ってみようよ」と気分を変えてやると、ようやく頷き、テーブルへのお絵描きを止めました。
そこに娘

「おかあしゃ~~ん

丁度これからは反抗したり我儘を言ったりして、自我を育てたり人との間合いを学んでいく時期に入ったのだと思います。
でも、それと同時に多分昨日のちびの我儘は、病院へ行っているお母さんへの不安が大きかったのではないのかなあ・・と思うのですが、これも大甘あーちゃん

疲れが溜まると出るんですね…
ウチの夫も気をつけないと(@_@)
毎朝、抗アレルギー薬飲んでいますが…
そろそろ夏から秋に季節が移り始めてますでしょうか?
お昼間はまだまだ暑さハンパないですが
夜になると秋の虫たちが合唱を始めます♫•*¨*•.¸¸♪✧
そんな時、ふと溜まっていた疲れが出てくるんでしょうね?
おチビちゃんもいてなかなか気が抜けないでしょうから
お察しいたします
でも同じマンションに暮らしてくれてよかった(^^♪
まるで遠い親戚のような気持ちです
ところで、あーちゃんのおチビちゃん観察力にはハッとさせられます
おチビちゃんの心の揺れを即座に察知していて…
流石です♪素晴らしいです♪
あっすみません
今までタメ口きいて…
私の周囲には尊敬すべきお姉さま方が多いのに
無礼な私…
改めて幸せを噛みしめています
でもこれからもタメでお願いしま~す☆彡
今週は毎日仕事へ出ていて
変な時間に寝て、真夜中に起きてしまい
こんな時間にコメント…
お許しください(*・ω・)*_ _))ペコリン
なかなか届かないお知らせに
体内時計が少々狂っております(o´ェ`o)ゞエヘヘ
お母さんがお空に飛んで行ったかと
あーちゃんに確かめるおチビちゃん(^o^)丿
成長を感じますね
優しい女の子です♪
なんとコメントを下さったのは朝の四時じゃありませんか
で、そのまま起きて一日過ごしたのかしら?
ariei さんも毎日忙しそう。
どうかどうかお体お大事にね。
残暑は来週も続くそうですから。
こちらも今日は33度位になりそう・・・
arielさんが早起きしてるぞ。。。っと
そういう私も毎日4時半には目覚めてしまうのです。
障子がほんのり明るくなってくると目が覚めちゃう。
おばあちゃんやん
サボりのまりさんが一気にコメントしたせいで 栞さんまで怒涛のコメレスをするはめになった。
かえって申し訳ござらぬ
「痛いの痛いの お空に飛んでいけ~~~」って転んだり、ぶつけたりした時に母や祖母のおまじない風なこの言葉を何回も聞いたもんです。
きっとおちびちゃんもそうなのでしょうね
いいなぁ~
ちゃんとした会話ができていいなぁ
でもね そら豆も言葉で出来る意思の疎通が少しずつ増えているのです。
どうしても私達に伝えられない時は涙をいっぱい溜めて訴えますが、これが又可愛いのです(ばばばか)
反抗と我がまま。。。今まさに「真っ盛り」中のそら豆です。
そうなんだよね、「自我」は必要だし 「人との間合い」も大切なんだよね。
成長の証だと思います。
ちなみに まりさんの葡萄は「デラウエア」なのです。
なのでおちびちゃんと同じに葡萄イコール紫なのじゃ~~
ブログとコメントで、まさに毎日井戸端会議って、考えてみると不思議な関係よね。
ちょっと姿が見えないと、体調悪いのかなあ・・とか気になって。
でも、もし近所に住んでいても、こういう仲には成れてないかも・・・
だって、そうそう近所の人にはここまで自分の正体は見せないから