りんさんと いっしょ

娘(りんさん:令和4年11月生まれ)と母(らん:アラフォー新米母)と時々父(ろうくん:もうすぐアラフィフ)の日々

おしい一人座り

2023-07-17 22:19:29 | 成長
りんさん8ヶ月

三連休
…結局何もせず。

暑かったし。
平日のお出かけに慣れると、休日の人の多さ、意味わからんって思うし。
旦那、なんかせっせとDIYにいそしんで遊んでくれんし。

ゴロゴロして、ちょろっと買い物に出て。
そんな三連休。


あ、
土曜日は、妹とランチに行ったわ。
ショッピングモールにある水族館目指して行ったんだけど、ランチ終えて水族館行くと、入り口めちゃ並んでて。
…並んでまで行きたいか?
ってなって結局引き返す(笑)

りんさんはというと、
車に妹が乗ってきた時から、泣く。
水族館までのベビーカーでも泣く。
ご飯中、ベビーチェアに座ってる間は、ご機嫌で麦茶で遊んでくれてたけど、
妹が抱くと、泣く。

知らない人がいると、それだけでもう不安なんだろうなあ。
でもね、世の中、知らない人だらけだよ。
早く慣れなされ。



りんさんの最近の特技は、掴まりひざ立ち。
目線が高くなって楽しいのか、奇声をあげ、お尻フリフリしながら、ひざ立ちを楽しんでおられる。

それがこの三連休の間に進化。
掴まりひざ立ちからのお座り、出来るようになりました👏

とは言っても、ひざ立ちの状態からお尻をぺたんとつけただけなので、正座のような座り方なのだけど。
まだちゃんとした座り方じゃないので、おしい一人座り(笑)
でも手が離せて自由になるからか、本人はいたくご満悦。

ただ、安定悪いから、コロンと倒れやすい。
ご満悦で両手をパタパタして遊んでたりするから、余計にバランス崩しがち。
結果、見てない間にコロンと倒れて泣いておられる。
目が離せない!

となるところなのでしょうけど。
ま、痛ければ泣くでしょう。
と、泣くまで放ってるひどい母(笑)
早くバランスとれるようになりなさいね。

ハイハイで爆走

2023-07-14 22:45:09 | 成長
りんさん8ヶ月

今日は友達のうちに行くはずだったけど、朝友達が体調不良とのことで延期。
…あれ、デジャブ?
実は先週、別の友達のうちに行く予定だった日、その子も朝体調不良になって延期してた。
体調不良が私の悪運のせいだったらごめんなさい。
二人とも大事じゃなくてよかった。


予定がぽかんと空いたので、散歩がてらオープンスペースへ。
今日は涼しめだったので、ベビーカーで行けた。
最近、暑さと雨を言い訳に全然散歩してないから、運動不足がひどい。

今日のオープンスペースは、時間的なこともあるのか、人が少なめで、0歳はりんさんだけだった。
お兄さんお姉さんたちがアクティブに走り回るのをじっと見つめて、しばらく動けなかったりんさん。
ボランティアさんに「りんちゃん、寝返り上手ねえ」と褒めてもらったけど、いやいやこの人もっと動けるんです、と思いつつ。
しばらくおもちゃで遊んでた。

昼前になり、続々と帰って人数が減ってきた頃。

急にテンション上がって歓声をあげはじめるりんさん。
お兄さん(といっても半年くらいしか違わないらしい)が転がしたボールに向かって、突進していく。
母びっくりして、付いていくのが遅れる。
あっという間にお兄さんのボールを奪って舐めなめしてた(笑)
優しいお兄さんで、もう一つのボール持ってきて「どうぞ」してくれた。
それを当然のように受け取り、一つ目を返すことなく二刀流で舐めなめするりんさん。
いや、それ、お兄さんの。

ボランティアさんが「りんちゃん、ずりばいも上手なんだねえ」と褒めてくれる。
嬉しかったのか、ボール放って、次はハイハイで爆走を始めたりんさん。
人が減って広くなった室内をあちこち探険。
坂を登ってみたり、
机の下に潜り込んでみたり、
壁の掲示をはがそうとしてみたり、
人が遊んでた車のおもちゃを奪ってみたり。
一番年下だったからか、みんなが譲ってくれるのをいいことに、やりたい放題(笑)

「りんちゃん、本領発揮してきたねえ。ハイハイもすごく速いじゃない!」と褒めてくれたボランティアさんに、最近の得意技「壁に掴まって膝立ち」も披露しYeahってゆってた。

や、楽しそうなのはいいんだけどね。

あなたを追いかけてる母は、汗だくですよ。
確かに、運動不足を嘆いてはいましたけれど。



ちなみに、ボランティアさんに自ら近寄って膝によじ登ろうともしていたりんさん。
おや、人見知りさんなのに。
向こうから寄ってこられるのは駄目でも、自分から近づくのは平気なのかしら。
関わり方、勉強になります。

ベビーマッサージ

2023-07-12 15:43:07 | 成長
りんさん8ヶ月

今日は私の職場に荷物を取りにゆく。
いっぱい人がいて興味津々のりんさん。
知らない人に抱っこされると秒でギャン泣きだったけど。

母に抱っこされてる時限定だけど、人と目が合うとニコって笑って、「恥ずかし~」って感じで母の胸に顔をこすりつける…っていうのが彼女の技でね。
自然と身に付いた愛され仕草。
そうそう、そうやって人に愛されて育っていきなさい。



昨日、ショッピングモールのベビーマッサージのイベントに参加してきた。
20組くらい赤ちゃんがいる中で、りんさんちょっとお姉さんな方だったかな。
寝返りまだな子いっぱい。
何ヵ月しか変わらないのに、りんさん大きく見えるなあ。

ベビーマッサージ自体はそう目新しい情報もなく(笑)
りんさん的には赤ちゃんいっぱいで刺激的だったみたい。
寝返ってハイハイしたがるから、マッサージどころではなかったよね。


それよりも、パパ同伴の親子が多いことにビックリ。
ちょうど両隣ともパパママの親子だった。
どちらのパパも子どもにべったりで、ママと交互にマッサージしてた。驚き。

右隣
ママ「途中で泣かないかなあ」
パパ「大丈夫じゃない?最近授乳したら一時間はご機嫌だもんねえ」
ママ「そうね。さっき授乳しといてよかった」
…授乳後の子どものご機嫌把握できてるパパに驚き。

左隣
パパ「え、みんなうつぶせしてる❗…すみません、うつぶせ練習ってしてるんですか(私に声をかけてくれる)」
私「そうですねえ、この子、最初は嫌がったので、毎日ちょっとずつでしたけど」
パパ「そうなんですね、うち、したことなかったです
私「いやいや、無理にしなきゃってことはないと思いますよ」
パパ「帰ったらやってみようか」
ママ「そうだね」
…声をかけてきたのがママじゃなくてパパなことに驚き。


今のパパって、こんなに育児に積極的なのね。
全然「育児手伝ってます」じゃなくて、育児を自分事だと思ってる感じが伝わってきた。


帰ってきたろうくんにさっそく話してみた。
私「今のパパってすごいよね」
ろう「そういうイベントに来てる人がそういう人ってだけじゃない?」

…うん、そうだろうけど。
いやいや、遠回しに「あなたはどうなの?」って言ってるわけですよ?

ま、最初から期待してません。
お風呂入れてくれるだけで十分ですとも。

手形デビュー

2023-07-10 22:30:51 | 成長
りんさん今日から8ヶ月

早いもので。
と、毎月感じてる。

生後1ヶ月から毎月、月齢フォト撮っている。
出産祝いで頂いた月齢フォトセットを使わねば、という一心。
始めてしまったら、急にやめるわけにいかないので、毎月撮っているけど。
これが結構な一仕事(笑)

それとは別に、毎月足形を取って、季節の足形アートを作ってみている。
今日から手形も取ってみた。
手形デビュー。
あんまり上手にパーは出来なかったけど、それもまあ記念になるでしょう。

今日とった足形と手形は、夏祭りっぽく仕上げて飾る予定。

りんさん、お昼寝の時間が少しずつ短くなってきてるけど、それでもまだ二時間は寝てくれるので、これから少しずつ製作🎵
とっても暇な毎日なので、暇潰しの目標ができるととっても嬉しい。



暇潰しといえば、イスにニス塗る仕事を頂いた。
この椅子、ろうくん手作りのベビーチェア。
離乳食始まる前に、どれ買う?と聞いたら「俺が作る」と仰られ。
当時まだリビング用のベビーベッド制作中だったので、
「え、もう離乳食始まるけど。間に合うの?」と聞いたら。
「大丈夫、すぐできるから」と。

あれから3ヶ月、ようやく完成した椅子。

「食事に使うから、水拭きできるようにニス塗って」と依頼したら
「お前暇なんだから、自分で塗れば」と言われる。

普通ここで、「育休暇と思ったら大間違いじゃ」と激怒されるとこかと思いますけど、
何せ私、暇をもて余してるので(笑)
今日、喜んで塗らせてもらいました。

1日で終わってしまいましたけど。

椅子、固そうだから、次はクッションでも縫うかなー。



ちなみに、リビング用のベビーベッドは、生後すぐ作り始め。
りんさんが動いたり寝返りしたりできるようになる度に少しずつ柵を増やし。
生後半年でようやく完成。
が、作りはじめの体のサイズに合わせて作ったので、ミニベッドサイズで。
りんさんが寝返りうつともう体がはみ出ちゃうの。
今ではオムツ換え台になっている(笑)

ベビーチェア、まだ離乳食食べてる間に完成してよかったよ。
「りんさん、とっても食べやすそう❗」といっぱい誉めておきました(笑)

掴まり立ち

2023-07-09 21:34:40 | 成長
りんさん7ヶ月

今日は雨だからか、母ダウン。
ご飯とオムツ換えっていう最低限だけ頑張って、あとは一日中ゴロゴロな母。
雨、苦手なんだよね。
体も心もやられちゃう。

見かねたのか、珍しく彼にしてはいっぱいりんさんをかまってくれてた、父ろうくん。

この、ろうくんという人は、一言じゃうまく説明できないけど、とにかく自分のペースを崩されるのが嫌な人でね。
けど、子どもが生まれても我関せずになると思ってたら、意外とちゃんとかまってくれててね。(彼にしては:1日合計20分くらい?)

まあ、つまりは、世のお父さんと比べると、休日でもさしてかまってはくれないのですが。
今日はそれなりに一緒に遊んでくれていたわけです。

が、夜にはすっかり飽きたのか、ハイハイ追うのが面倒になったようで、彼の体とソファーの間にりんさんを囲ってゴロゴロし始めてしまった。
りんさん、楽しそうに奇声をあげてたから、私も放って家事してたんだけどね。

気づけばりんさん、ソファーに手をついて、掴まり立ちしてました。
掴まり立ちしたままお尻上下させて、イェーイってゆってました。

今朝は、棚の中身引っ張り出そうとして遊んでるうちに、掴まり膝立ちしてしまったものの、行くに行けず戻るに戻れず、
私どうしたら~(泣)
って母を呼んでいたのに。

成長が早いよ、りんさん。
母、見逃しそうだよ。


成長が早いといえば。
つかみ食べしてたことを、保育士の従姉妹に話すと、
「お米は後が面倒だから親が管理して、野菜スティックとか持たせてみたら?」
とアドバイス頂く。

みじん切り食べさせるだけで、誤嚥しないかドキドキなのに、野菜スティックですと!?
と思ったけど、素直なので、さっそく試しに渡してみる。

りんさん、へんな顔しながら大根モグモグしてて、
結局一本食べましたわ。

親は先回りして色々心配しちゃうけど、
子どもって案外平気で乗り越えちゃうんだなって、
改めて学ばせてもらっています。