
◎4月の倫勝寺 行持日程
坐 禅 会 (於 本 堂)
10日(日)暁天 朝7時より8時
12日(火)夜坐 夜7時より9時
26日(火)夜坐 夜7時より9時
写 経 会 (於 二階和室)
8日(金)午前10時開席・午後2時読経
※お釈迦様の誕生日にちなみ、今月は8日に開催いたします。
花まつり 4月8日(お釈迦様のお誕生日)
7日から10日まで花御堂をおまつりします。
赤ちゃんの姿のお釈迦様に甘茶を注いで、お誕生日をお祝いいたしましょう
倫勝寺住職 馬場義実 合掌
・・・・・・・
暖かさが増してきました。
暑さ寒さも・・といいますが、お彼岸7日目いよいよ春本番といった感じです。
倫勝寺の桜は大島桜やソメイヨシノですが、それらの標準木はまだ一輪しか咲いていません。が、今週末には開花間違いなしですね。
花まつりの日には満開かもしれませんね。
うまくいけばユキヤナギと桜の共演がみられると思うのですが、ちょっと微妙かな・・・。
アンズの花は満開。日ごとに艶やかさが増しでいきます。
15区の緑萼系の桜は早咲きなので、5分咲きになりました。
朝早くいくと、清楚な白っぽい花が薄明の中でふわりと咲いています。いいものです。
園内それぞれのお宅の墓所には、おもいおもいにいろんな花が植えてあります。
故人を想って植えたものでしょうか。
お彼岸の最中に咲く花々は故人への手向けの花であると同時に、お参りに来られた方への故人からのねぎらいの言葉のようにも感じます。
下の写真はそんな花々。
こぶしやモクレンも咲いて、いよいよ春本番ですね。
今日はここまで。
さんぜのまなざし goo別院 1603