みかりんの徒然diary

同タイトルのアメブロ、Yahoo!ブログからお引っ越し。近況報告&思い出覚え書きのためのブログです。

クマ出没注意 (・(ェ)・)

2020-12-05 20:45:00 | 日記
自宅近くでツキノワグマを目撃したのは、今までに4回。


1回目
夕方、道を歩いていたら、その先の道端の茂みからぬお~んとクマの体半分ぐらいが現れました。
こちらに気付いたのか、クマはそのまま体を茂みに戻すようにいなくなりました。

2回目
自宅の台所の窓から何気なく川を見たら、クマが見えました。

3回目
忘年会の帰り。道にクマが出てきたので、車でクマの後ろをついていくみたいになり、やがてクマは山手に逃げていきました。
モフモフのお尻と脚、忘れられません。


そして、4回目が今年です。



自宅裏に高い柿の木があり、渋柿ですが、今年は大量に実ってしまいました。
→写真は玄関側から見た木です。

クマに狙われないように実をとってしまえたらいいんでしょうけど、木の高さ的にも、生えてる場所的にも、どうしようもないです┐(´д`)┌


ある夜、普段聞かないような物音がし、翌日、クマが出たらしき形跡を確認。

その夜、また裏で音がして、父が「クマが(木に)おる、おる!」というので、表側(玄関側)から、そ~っと一緒に出てみると、暗い中でもクマの姿が分かりました。


父がライトを当てると、クマの目がピカーンと光り、クマは慌てて木から下りようとしました。

私は撮るつもりでスマホを持ってましたが、クマ以上に慌てて家の中に逃げました。
実物見たら、撮る気が失せます(^_^;)


というわけで、撮ってませんが、雰囲気だけでも・・・




昼間の写真 & パンダスタンプ

ホンマにパンダが出てくれたら嬉しいのになー(笑)




木にはクマがひっかいたらしき跡。




その後、クマが登ったら触って落としそうな所に父が一斗缶を置いてますが、あれ以来、クマは来ていない模様。
→近くまでは来てるかもしれませんが・・・。

現場からは以上です(*`・ω・)ゞ



おまけ




今年は新種の?きのこを手に入れました。




食べられません(笑)




こちらは何年か前に買った、

パンダ・・・





ヾ(≧∀≦*)ノ〃


ふなっしー ✕ パンダ なんて、今の私には最高の組み合わせでしょ( *´艸`)

終戦記念日によせて

2020-08-15 21:15:00 | 日記
8月15日は終戦記念日。
今年は戦後75年。戦争経験者の高齢化が進み、直接お話を伺えるのが難しくなりつつあります。


今は亡き私の祖父も戦争経験者です。
衛生兵だったらしく、私が子どもの頃はよくケガの手当てをしてもらった思い出があります。

そんな祖父の背中には銃弾の痕。
撃たれどころが悪ければ、祖父は即死だったでしょうし、私の父も私もこの世に誕生することがなかったと思うと、「生きて帰ってくれてありがとう」の気持ちでいっぱいです。


祖父は戦後何十年経っても、戦争の夢でうなされることがありました。
「おーい!おーい!」
と叫びます。
後で尋ねると「(戦地で)仲間を呼ぶ夢」とのこと。それだけ心にも傷を負ってたんですね。


また、(引き揚げか逃げる時かの話です)、大勢の人と川の橋を渡ろうとしていた時、
「助けてくださーい!助けてくださーい!」
と声がするので、祖父が見たところ、橋の下にしがみつき、川に流されそうになっている女性を発見。
みんな自分のことに必死で見向きもしない中、祖父はその女性を助けてあげたそうです。

祖父から戦争の話はいろいろ聞きましたが、泣きながら話してくれたのは初めてだったので印象に残っています。


きっと他にも、思い出したくない辛い経験があったと思います。
私が聞いたのはほんの一部かもしれませんが、身近にいる祖父から直接、戦争について聞けたことで、自ら学ぶきっかけにもなりました。



また、小学6年生の時の学習も貴重な経験となりました。

校区内のお宅を訪ね、戦争経験者にお話を伺い、パネルにまとめました。



パネルの写真が閉校記念誌に載ってたはず・・・と思い見てみたら、小さい上にカラーじゃなかった(泣)

白黒かつ拡大で画質は悪いですが、パネルの雰囲気だけでもと思い、載せておきます。

6年生3人(選抜ではないですよ、全員ですw)と先生の計4人で、2人ずつに分かれ取り組みました。私はTくんと訪問したのですが、校区内で実際にお話を伺うことで、戦争を身近に感じることができた、貴重な学習となりました。


私が一番印象に残っているのは、目の前で仲間が殺された話を泣きながらしてくださった方のことです。

辛い経験を思い出させてしまった申し訳なさと、戦争の悲惨さを知ったショックで、子どもの私にはかける言葉が見つからず、「(お話)ありがとうございました」で精一杯だったように記憶しています。

当時、調査に協力してくださり、その後亡くなられた方々もおられますが、皆さん本当にありがとうございました。



自分でもいろいろ学ぼうと、特にこの時期は、TVや新聞、ネット記事などで戦争に関する特集を見たり、本を読んだりしてます。



なかでも、吉田裕先生の「日本軍兵士」。戦闘以外での凄惨な現実も詳細に知ることができ、あまりの凄惨さに読後、重いため息が出ました。

本の帯より↑

私が購入して読んだのは昨年ですが、ご存知でない方に是非ご紹介したかったので載せてみました。


何を見ても聞いても、戦争の悲惨さを本当に理解するのは難しいかもしれません。でも、何も知らないよりはずっといいと思うので、これからも自ら学び、平和の尊さを忘れずにいたいと思います。

ネットでポチポチ

2020-08-09 21:00:00 | 日記
コロナ禍でイベントやライブなどに行けなくなった分、ネットでポチることが増えてきた今日この頃。

最近、お気に入りグッズの購入が続いたので載せておこうと思います。


まずは、こちらから↓




アドベンチャーワールド公式オンラインショップから購入した・・・


アドベンチャーワールド ✕ 明光バス パンダ白浜エクスプレス ~未来をツナグSmileバス~ ・・・の、





チョロQ

対象年齢6歳以上(^^)










どこから見ても可愛い( 〃▽〃)

この歳になってチョロQを買う日が来るとは思わんかったなー(^^)




配送用の箱のデザインも可愛い!



開けたら動物さんがいっぱい(^^)


続きまして、
上野動物園(Tokyo Zoo Shop)から購入。






クッション シャンシャン

発売日はサイトになかなか繋がらず断念((T_T))
シャンシャン人気恐るべし!

再販でやっと買えましたv(´▽`*)




もちろん、裏側もシャンシャン。



横向きにしても可愛い( 〃▽〃)

今はだいぶん大きくなりましたけど、大きさ関係なく、ずっと可愛いシャンシャンです。



そして、ふなっしーLAND公式WEB SHOPから購入。




発売日、販売開始後すぐ、他のグッズと一緒に注文しようとしたら、会計画面に行くまでに売り切れ((T_T))

後日、再販日にマスク注文一点張りでリベンジ!

10:00から1分以内に注文して、注文確認メールも届きひと安心。

ちなみに、10:01に覗いたら売り切れてました。1人1枚の制限がついていても秒殺だったようです(^_^;)


こうして、必死にGETしたマスクがこちら↓




かーわーいーいー(*^▽^*)


ちなみに、マスクと一緒に買おうとしていたグッズは別日に購入。





靴下ちゃうで、
ペットボトルカバーやで(^^)


どれをいつ買ったか分からなくなってきましたが・・・

最後はこちら↓




ふなっしー ドーナツクッション

椅子引けば
尻に敷かれる
ふなっしー

・・・お後がよろしいようで( *´艸`)

ステイホームの成果

2020-05-06 20:15:00 | 日記
昨年のGWは氣志團のツアーに行ったり、お笑いライブに行ったり・・・、そして、時代は平成から令和へ変わり祝賀ムード。

あれから一年。

こんな世の中になるとは・・・。
楽しみにしていた氣志團のツアーも延期になりました。
コロナのバカ~(ノД`)


ここ数年は、いや、もう何年も、あちこちに出かけるのを楽しみにしてきましたが、そういえばその前は、出かけるのがあまり好きではなかった私。
元に戻った気分で過ごしてます。


というわけで、今年のGWは時間をかけて少しずつ、部屋の掃除や断捨離などに取り組んでみました。

懐かしいものがあると見入ってしまい、作業が滞りがち(^_^;)
でも、それも楽しみの一つとして、自分に課したノルマはなんとか達成できました。

今後の課題は、増え続けるふなっしーグッズをはじめとする、数々のグッズの置き場所をどうするかです。
最近、パンダ関係も勢力拡大中(^^)



一部ですが、今回出てきた懐かしいもの、載せておきます(^^)




箱に貼ってたので色褪せ気味ですが、ごっつのステッカー。
ラブラブファイヤー、懐かしすぎる~。
松ちゃん、浜ちゃん、若い(*^ω^)





C-C-Bとおニャン子クラブのカセット。

レコードは他のアーティスト含め、たくさん残してますが、カセットは処分したと思ってたので、出てきてビックリ!

同じく処分したと思ってた8cmCDも大量に出てきました。





まるちゃんと安室ちゃんのテレカ。

レカも未使用、使用済み、いろいろ出てきました。



そして、「この袋、何やったっけ?」と思いながら開けると・・・




卒論が出てきました\(◎o◎)/



さて、ここからは大切な思い出の数々を。







京都市の児童館を退職する時に、先生方からいただいた修了証書。

勤務4年目でSLEを発症し、最後の1年と決めた5年目は、当時よく出ていた関節炎を痛み止めで紛らわしながらの日々でした。それすらも今となっては懐かしいです。

思い出の写真もたくさん。
久々に見ていたら胸がいっぱいになりました。


子どもたちからもらった手紙や手作りのプレゼントもいろいろ。





みんな、どんな大人になってるかな?




退職する前、学童修了生の子が、「○○(弟)から、先生がやめるって聞いたから・・・」と、
手紙と手縫いのティッシュ入れを持ってきてくれました。

伏せてますが、糸で縫って私の名前を、しかも、漢字で入れてくれてました。


退職してからもう何年も経ちますが、かけがえのない思い出ばかりです。



児童館を退職後、兵庫に戻り、入退院を繰り返すなどしましたが、約1年、中学校での勤務も経験させていただきました。





3年生最後の授業で、生徒たちからもらったお手紙。




似顔絵を描いてくれてる子もいました。

可愛く描いてくれてありがとう(^^)

と思いながら懐かしく見ていたら・・・





コラコラ(笑)

でも、これが一番似てるかも(*^ω^)



こうして写真撮ったり、思い出に浸ったりしてたから、掃除や片付けがなかなか終わらなかったのです(^_^;)

でも、ステイホームしながらも心はいろんな時代にタイムスリップできたので、充実した連休となりました(^^)

本日のスクープ!

2020-04-26 20:33:00 | 日記
見出し画像は、記事内容とは無関係ですので悪しからず。


家の裏に来客が・・・


そ~っと窓を開けて撮影しようとしたら・・・


あ、こっち見た!

親子でしょうか?







それぞれ違う方向に逃げて行きましたが、どこかで合流できたかな?


家の周りはシカやイノシシ対策の網がありますが、隙間から出入りしているようです(^_^;)


この後も何度か来たようです。
ちなみに、食べていたのはタケノコの皮です。


以上、本日のスクープでした。