

井伊谷宮にお参りした時 厄年の案内と八方塞がり年の案内があったんですよ
厄年は知っていたけど 八方塞がりがあるとは・・・あらまぁ。
なんと、まるの年まわりが入っていました・・・
早速 お参りしてなんとなく安心感がでましたね。
気学の運気は9年間でひとくくりとなり
この9年目が俗に言う「八方塞がり」とされています
8角形の真ん中に位置するので 新しい事にチャレンジするのは用心といいますが、
別の考え方では
集大成の年になっているのです。
つまり前年までを運気の波に乗ってちゃんと成長して来れた人にとっては八方塞がりでなく、
「八方開き」の大開運の年回りになります
怖がる必要なし!実は集大成の年との説も!!
まるはこちらの説をとって「今年も小さな幸せ集めをしたいなぁ」と思っています
友人の創作人形は 紙粘土で作ってあり とても可愛いかったです

手の平にのせている桜の花びら 型どりが大変だったらしいですよ
優しい彼女らしい作品にうっとり・ほのぼのしました。
お雛祭りは過ぎてしまったけど 素敵なお人形でしょ!!
maru