http://tachikawa.keizai.biz/headline/1621/
皆様ご支援いただき、ありがとうございます<(_ _)>
ピーポくんが、だいぶ回復しました

保護時、間もない頃。
たぶん私達の手には負えない・・もうムリ
という感じでした。
安楽死したらどうかというご意見も頂きました。
これは、
昨年、富士男くんを無事富士山頂から
下山させた時も同じでした。
でも、あきらめる事できません。
動物は何も自分で自分の事、できないから・・。
だから、あきらめない親のような存在もあっていいはず。
立川経済新聞さんは、富士男くん下山のときにも
シェルターに来て取材し、記事にして頂きました。今回は活動へのご支援と、都内で安価なシェルター用物件の
お呼び掛けも載せていただきました。
どうも有り難うございます
何時間もシェルターで取材して頂き、全てのワンニャンを
見て頂きました
ピーポくんは、元気になりましたが視力と嗅覚がもどらず、
餌を自力で食べてくれません。
丁寧なお世話と通院、毎日の強制給餌+投薬+点滴を欠かさず
毛づやもだいぶよくなり、甘えるようになりました(=^・^=)
みなさんの暖かい応援やご支援が、生命を維持しています。
いつも動物達のために、ご寄付や応援、ボランティア参加を
頂きまして、どうもありがとうございます。



活動支援金、物資によるご支援を頂いております皆様へ。
たいへんに有難く、代表はじめボランティア一同心より感謝申し上げます。
同時に、責任の重さを痛感しております。
本当にありがとうございます
ぜひ一度、RJAVのシェルターへボランティア、見学にいらして下さい。
http://blog.goo.ne.jp/rjav/c/edb4af00360b0de83379bbe046ce3d53
ボランティア参加・里親希望等の見学は
予定日、お名前、性別、年齢、当日連絡先(携帯)、居住地域、
飼育経験のある動物などを入力し予約して下さい。
rjav311@yahoo.co.jp
RJAVは阪神大震災における救護活動のノウハウを活かし、
本来の目的からブレることなくケガや病気の犬猫を慎重にレスキューし、
その生存と回復を的確に果たしてきました。
保護した動物の画像を使ってその悲惨さを知らせ、寄付を呼びかけ続けることも必要ですが、何より緊急に運ばれた動物の治療やシェルター内での処置・看病を最優先にしています。
ブログ更新と現行にタイムラグが生じることをお許し下さい
ご支援の方法
※ネットで振込みが可能です。*Web donations are possible.
※不定期で、活動報告を郵送します。*We will send you up-dates on our activities.
①ご寄附
金額は任意(都度のご支援)
②一般会員様
・月会費 1.000 円(月払いご支援)
・年会費 10.000 円(年払いご支援)
③法人会員様
・月会費 10.000 円(月払いご支援)
・年会費 100.000 円(年払いご支援)
※会員様には活動のご報告を郵送もしくはメール致します。
<振込口座>ゆうちょ銀行
郵便振替口座
番号 00210-7-101037
名義 どうぶつ支援
他行からは 店名〇二九(ゼロニキユウ) 当座 0101037
<払込票に会費または、ご寄付の記入をお願いします。>
銀行口座
みずほ銀行 向ヶ丘支店(540)
普通預金 1262115
名義 RJAV
<領収証ご希望の方は、メールかコメントでご住所をご連絡ください。>
rjav311@yahoo.co.jpあて
クレジットカードでのご寄付が可能になりました。
Donation by Credit Card
https://www2.donation.fm/rjav2/ (日本語)
https://www2.donation.fm/rjav/ (English)
皆様のご協力をお願い致します
アマゾン欲しいものリストです。
ぜひ、ギフト設定でお願いします。(ご支援頂いた方が判ります。)
http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/23U18WAW6SG1F/ref=cm_wl_sortbar_v_p_page_1?_encoding=UTF8&page=1
現在、特に猫ドライフード・犬ドライフードの在庫が
厳しい状況となりました。
ぜひ、あわせてご協力のほどお願い申し上げます。
皆様のご理解とご支援がなければ、日々一頭一頭の食事、医療を
続けることができません。
すべての動物たちを安楽死せずに、治療し守り続けています。
少しずつでも結構ですので、ご支援のほどお願い申し上げます。
代表理事 佐藤厚子