富士男クンについて新聞社2社から取材を受けました。かなりの有名犬になりました機会がございましたら、ぜひ新聞をご覧ください。ご支援いただきます方が増えて、さらなる救出に対応できるよう願っております。8月21日(水) 山梨日日新聞社富士吉田支社様の取材を受けました8月22日(木) 朝刊に富士男の記事が掲載されました。http://www.sannichi.co.jp/local/news/20 . . . 本文を読む
富士男クン、とってもいい子ですどんどん表情が変わって、毛並みも良くなりました。体重も適正です
富士山の犬というより「笑う犬」としても有名になりそう・・・
首も長いですが、耳が大きい
よくこの大きさで垂れ耳にならず自立しています
ほ~ら、ここは水も緑もたくさんあるよ
ご心配お掛けしていたお尻のキズも良くなりました
右側のところ・・・わかります?
. . . 本文を読む
多くのみな様から物資支援をいただきました。
動物のみならず、動物のために食費まで削ってしまう代表・佐藤を心配して
人間用の食料までいただいていますありがとうございます
アマゾンからのもの、直接RJAVに郵送・お持ちいただたもの、
ごちゃ混ぜですみませんが、最近の写真を掲載いたします
大切に使わせていただきます
※申し訳ございません。写真が撮れなかったものもありますが、
すべてちゃんと . . . 本文を読む
RJAVのシェルターはボラさんナシでは成り立ちません
ワンズたちのお散歩・・・
ニャンズのケージの掃除・・・
ニャンズのプレイルームの掃除・・・
本当にいつもありがとうございます . . . 本文を読む
写真上のWキャリア(FIV、Felv)発症のランデブーは 数日おきに点滴に通って一食毎に投薬しています。先月より、180g体重が増えました キャリーケースの中のカンパネルラ♂2才位は最近、水を飲む量が少し多い事に気づき、 血険しましたが正常値で安心しました RJAVが保護している犬猫は約70頭、 定期的な治療や検査、投薬が必要な仔は14頭前後で、毎月の治療費は10~17万円です。全体的に体重も . . . 本文を読む
The RJAV in Tokyo shelter still keeps accepting animals from disaster-stricken areas.
We still need your help in order to continue to rescue the animals in need from Fukushima and Iwate prefe . . . 本文を読む
Animals need medical care!!
We have been prioritizing the health conditions of our animals, yet we have run out of funds. In addition, as two years have passed since the East Japa . . . 本文を読む
キャハハハ・・・富士男の笑い声が聞こえてきそうな写真撮れました!!おもしろいでしょう。
富士男はこんな顔をして笑う犬でした(無断転載はご遠慮下さい、ご一報願います。rjav311@yahoo.co.jp撮影者 RJAV佐藤厚子のクレジットをお願いします。)
富士男、キラキラしてるね 生きててよかった・・。
ボラさんとふざけあって・・。
富士男は人間が大好きです芝生の上でボラさん . . . 本文を読む
本日13時~東日本大震災により、親御さんを亡くされた子供たちが主のいないペットに会いに、シェルターにやってきます。早朝からボランティアさんが3人がかりで、ワンニャンのお世話をして下さいました少しずつですが、手堅いボランティアさんたちが定着し、本当に感謝ですイギリスの AID FOR JAPANhttp://www.aidforjapan.org.uk/代表と4月から打ち合わせして、実現しました追っ . . . 本文を読む
富士男ファンのみなさまへ。
富士男クンが近所の
「くじら公園デビュー」しました事を
ご報告します
ハ~イ ボクは元気に散歩したよ、ゴハン、ゴハン
くじら公園、広いなぁ、富士山より歩きやすいねかるがもの皆さんです! 「食べてもいい?」 だめ~お散歩中のダックス君に 「近づきた~い!!」お散歩 . . . 本文を読む
この土曜日、来てくださったボラさんに連れられて
みんなでお散歩に行きました
わーい大好きなくじら公園
ボラさん、ありがとう
てんかんもちのポポですが、普段はこんなに元気
サリーも楽しそう
RJAVでは「いぬ学級、ねこ学級」と呼んでいて
里子に出るときは「卒業」となります。
シェルターはお世話する人間もた . . . 本文を読む
昭島市社会福祉協議会にボランティア団体として登録しました。担当者の方から連絡があり、夏休みの小、中学生のボランティア参加の場としてRJAVシェルターを登録したいと要請がありました。RJAVからも必要なお願いを告知して頂き、これまで8名のお子さんが繰り返しシェルターに訪れ、ワンニャンのお世話をしたり、一緒に遊んだりしてくれています。みなさん、「かわいい!」を連発まじめに一生懸命お世話しています。特に . . . 本文を読む