JAZZ from Nishinomiya

V・プレミアリーグのJTマーヴェラスを応援しつつ、日々の出来事や雑感を語ります。ときどき毒づきます。

ちゃんと選挙行きましたか?

2009年08月31日 03時05分15秒 | 雑感
日曜日は衆議院議員選挙でしたね。もちろん投票に行ってきました。

ふたを開ける前から民主の圧勝であることはわかっていたのですが、自民党に投票しました。

俺は正直、日々の暮らしについてはどこの党がやっても大差ないと思っています。だから、そこは民主党でも構わないんですよ。でも国の根幹を成す外交、防衛、そして教育。これは民主党に預けるわけにはいかないと思っていましたし、今でも思っています。

今回の政権交代は、民主に対するYESというよりは、自民に対するNOという民意の結果だと思います。しかしいずれにせよ、票を投じた以上は有権者にも責任は生じます。今後の動向を見守りたいと思います。民主党の場合はマニフェストに書いてない政策がどうなるのか。そこが重要かと思います。

それから毎度思うことなのですが、最高裁判所裁判官国民審査というあの制度、あまりにも無理がありませんかね。簡単に言うと「不適任と思う人に×を付ける」んだけど、んなもんわかるわけないじゃない。裁判マニアでもない限り裁判官の名前なんか知らないよ。そりゃ特に不満もなけりゃ何も書かずに出せば済むだけの話。だけど実際には誰がどんな事例に携わりどんな判決を下したかなど知らないから何も書かずに投票してるだけだよ。ちなみにこの審査で罷免された裁判官は過去に1人もいません。当たり前やん、そんなおかしな人がそもそも最高裁の裁判官にいるはずがない。

さて一昨日と昨日は天気が良かったのでCX1で写真を何枚か撮ってみました。




家の壁に張り付いたアゲハチョウのサナギ。ある日の午前に幼虫がやってきて、夕方にはサナギになっていたという。しかしその日の晩に大雨に打たれ、お亡くなりになった模様。外側が完成しても中身がうまくいかないこともあるんだね。外観から察するに、下半分に体液が固まっているのかなと思ったのですが、潰してみたら中身は空っぽでした。この画像はWindows Office Picture Managerでコントラストだけ調整してみました。CX1に付属していた画像ソフトはまだインストールしてません。




お隣さん家の庭に咲いていた花。色味にメリハリのない画像ですが、もともとこういうベタっとしたピンクの花なんです。ほとんど見たまんまの画像です。マクロモードで撮ってみました。1cmまで寄れるらしいんですが、寄りすぎるとなんの写真かわからなくなるので、まあこんなもんです。




同じくお隣さんのプランター家庭菜園に生っていたピーマン(?)。つやつやしてきれいですよね。


本当は姪っ子のいい表情がたくさん撮れたんだけど、母親/妹/俺の三者会議の結果、ネットに載せるのはやめておこう、ということになりました。めっちゃかわいいのにな。残念(笑)


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは☆彡 (Kako)
2009-08-31 20:12:18
いつも楽しく拝見しています☆
裁判官国民審査について、私も同じくあれはあってないような審査だと思います。でも国民による裁判員制度も始まったことによって、そんなこといってちゃダメなんかなぁ…とも思ったりf^_^;
返信する
形骸化してると思います (Rodoriguez)
2009-09-01 00:01:15
> Kako さん
はじめまして。コメントありがとうございます!
国民審査はマスコミもあまり報道しないし、事前情報が少なすぎるんですよね。もちろんリサーチしようと思えばなんとでもなるのですが・・・でも、はっきり言って一般市民が最高裁のお世話になることなんてほとんどないわけで、まったく身近でない人たちを審査しろって言われても正直困ります(苦笑)
しかしKakoさんの仰るとおり裁判員制度のスタートで我々も裁判というものに無関心ではいられなくなりました。自分もいつ裁判員に選ばれるかわかりませんからね。ただ、この制度には決して反対ではないものの、できれば「プロ」にお任せしたいという気持ちも強いです。
返信する
国民審査 (赤いアイサポヲター)
2009-09-01 20:16:02
選挙公報と一緒に「最高裁判所裁判員国民審査公報」っての配られてないですか?
ウチらの市だけなのかな?
それには裁判官の名前・経歴・最高裁で関わった主な判決・裁判官としての心構えなんかが載ってます。
自分はいつもそれを見てこんな判決出す奴はいらん!と思ったら×しますよ。
けど、今回の公報にはたまたまなのか意図的なのかはわかんないですけど、「主な判決」には当たり障りのないような判決しか書いてなかったんで×をつける決断はしませんでした。

もしも「足利市において幼女が誘拐・殺害された事件において、逮捕された男性を有罪とした高裁判決を支持し上告を棄却した」なんて書かれてたら鉛筆が折れるくらいの力込めて×してやるんですが(笑)
返信する
ピンとこないんですよね (Rodoriguez)
2009-09-03 02:16:42
> 赤いアイサポヲター さん

あ、そんなの配られてるんですか。知らなかった。いつも家に来た封筒から自分用の用紙を貰うだけなんで気付きませんでした。ただ、それにしたって大したこと書いてないですよね?僕はネットで経歴等のデータ(「~審査公報」と同じものだと思います)を見たんですが、「尊敬する人物、好きな言葉・座右の銘」「最近読んだ本」「趣味」なんてどうでもいいっす(苦笑)

なんにせよ、あまりにも身近でない人の信任/不信任を判断するのは難しすぎますよ。裁判官ではなく弁護士なら、辞めて欲しい奴がわんさかいますけどね(笑)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。