投票率は69.28%=現行制度では過去最高-衆院選
これだけ注目を集めた選挙にもかかわらず、有権者の3割以上が投票に行っていないのか。とても驚きました。うちの向かいの家のおばあちゃんは脚が悪くて投票所に行けなかったけどな。そういうことじゃないだろ。興味が無いとか、自分が1票投じても何も変わらないとか、そういう考えなんだろうか。でもそういう人に限って政治や世の中に対して文句タラタラだったりするんだよなぁ。
やっぱり選挙には行かないといけませんよ。義務だの権利だの言う前に、自分の意見を投票という形で示さないと、結局は何もしていないのと同じ。ならば投票所に行って白紙票を投じたほうがどれだけマシかわからない。国民が政治に関心を持つということは、政治家が国民を本当の意味で無視できなくなるということでもあるのです。それでもまあ、過去最高の投票率だったということで、それは喜ぶべきことではあると思う。入れないで出た結果よりも入れて出た結果の方が良いに決まってます。
いずれにせよ民主が政権を取ることが事実上決まった。俺はこれから民主党のやり方を見せてもらいますよ。何度も言うけど、外交・国防・教育をね。
外交と防衛については、麻生政権は比較的よくやったよ。マスコミは、叩く時は大いに叩くくせに実績はまったく取り上げないけど。「やってあたり前」以上のこともやってきたと思いますよ。民主党の外交については、もちろん対韓のみならず、対米、対中についてもお手並み拝見といきましょう。俺は一国民としてポシャって欲しくはないけど、結局ポシャると思ってます。
鳩山は今年の6月に韓国の李大統領と会談した際、「政権をとった時は(地方参政権付与が)必然的になるのは間違いない」「民主党が執権すれば韓日併合100年と関連して適切なメッセージを出すだろう」としゃあしゃあと言っています。村山富一の悪夢再びか?どのみちこれがこの人の本音ですが、それをわかっていて投票所に行った人ははたしてどれくらいいるだろうか。
国防については総合的に考えなければならないけど、個人的には特に対馬と竹島問題に注目したい。民主党が政権を取ったら対馬の防衛政策が数年遅れると言われています。みなさん一度日本地図を広げて対馬や沖縄の位置を確認してください。この2島が、国防・戦略的にどれだけ重要な位置にあるのかがよくわかりますよ。竹島については、まあ鳩山が本腰入れておかしくならなければ、まず大丈夫だろう(苦笑)
教育については特に日教組とのシンクロぶりをチェックしたい。君が代・日の丸問題についても、特に来年の卒業シーズンに注目です。
今回はマスコミ・・・というよりもほとんどテレビだな、あの偏った報道に流されてイメージで民主を選んだ人も多いと思う。いや、もちろん考えて投票した人が大半だと思うんだけど。とりあえず我々は、これから国政がどう変わるのか、もっと言えばこの国にどういう結果がもたらされるのか・・・投票した者の責任として今後の国政チェックを怠ってはならないと思います。結果が跳ね返ってくるのは自分たちにですからね。
理由はどうであれ、国民からチャンスをもらった民主党。民意をどれだけ政策に反映できるか、また実行力はいかほどのものか。厳しい目で見守っていきたいと思います。
津川さんも選挙前から怒ってますぜ!
朝日新聞がこの時期に民主党320議席!…と獲得予想を一面トップで出した!行儀の悪さは三流新聞。
それにしても一石七面鳥とは・・・なんという名調子!
これだけ注目を集めた選挙にもかかわらず、有権者の3割以上が投票に行っていないのか。とても驚きました。うちの向かいの家のおばあちゃんは脚が悪くて投票所に行けなかったけどな。そういうことじゃないだろ。興味が無いとか、自分が1票投じても何も変わらないとか、そういう考えなんだろうか。でもそういう人に限って政治や世の中に対して文句タラタラだったりするんだよなぁ。
やっぱり選挙には行かないといけませんよ。義務だの権利だの言う前に、自分の意見を投票という形で示さないと、結局は何もしていないのと同じ。ならば投票所に行って白紙票を投じたほうがどれだけマシかわからない。国民が政治に関心を持つということは、政治家が国民を本当の意味で無視できなくなるということでもあるのです。それでもまあ、過去最高の投票率だったということで、それは喜ぶべきことではあると思う。入れないで出た結果よりも入れて出た結果の方が良いに決まってます。
いずれにせよ民主が政権を取ることが事実上決まった。俺はこれから民主党のやり方を見せてもらいますよ。何度も言うけど、外交・国防・教育をね。
外交と防衛については、麻生政権は比較的よくやったよ。マスコミは、叩く時は大いに叩くくせに実績はまったく取り上げないけど。「やってあたり前」以上のこともやってきたと思いますよ。民主党の外交については、もちろん対韓のみならず、対米、対中についてもお手並み拝見といきましょう。俺は一国民としてポシャって欲しくはないけど、結局ポシャると思ってます。
鳩山は今年の6月に韓国の李大統領と会談した際、「政権をとった時は(地方参政権付与が)必然的になるのは間違いない」「民主党が執権すれば韓日併合100年と関連して適切なメッセージを出すだろう」としゃあしゃあと言っています。村山富一の悪夢再びか?どのみちこれがこの人の本音ですが、それをわかっていて投票所に行った人ははたしてどれくらいいるだろうか。
国防については総合的に考えなければならないけど、個人的には特に対馬と竹島問題に注目したい。民主党が政権を取ったら対馬の防衛政策が数年遅れると言われています。みなさん一度日本地図を広げて対馬や沖縄の位置を確認してください。この2島が、国防・戦略的にどれだけ重要な位置にあるのかがよくわかりますよ。竹島については、まあ鳩山が本腰入れておかしくならなければ、まず大丈夫だろう(苦笑)
教育については特に日教組とのシンクロぶりをチェックしたい。君が代・日の丸問題についても、特に来年の卒業シーズンに注目です。
今回はマスコミ・・・というよりもほとんどテレビだな、あの偏った報道に流されてイメージで民主を選んだ人も多いと思う。いや、もちろん考えて投票した人が大半だと思うんだけど。とりあえず我々は、これから国政がどう変わるのか、もっと言えばこの国にどういう結果がもたらされるのか・・・投票した者の責任として今後の国政チェックを怠ってはならないと思います。結果が跳ね返ってくるのは自分たちにですからね。
理由はどうであれ、国民からチャンスをもらった民主党。民意をどれだけ政策に反映できるか、また実行力はいかほどのものか。厳しい目で見守っていきたいと思います。
津川さんも選挙前から怒ってますぜ!
朝日新聞がこの時期に民主党320議席!…と獲得予想を一面トップで出した!行儀の悪さは三流新聞。
それにしても一石七面鳥とは・・・なんという名調子!
支持する政党・政治家は違っても政治にはちゃんと興味を持たなきゃならんですよね。
期待できる政治家がいないのなら「白票」で意思を表すのもありですしね。
投票もしないくせに「日本の政治はダメだ」とか言うたらあきませんよね。
仰るとおりです。個人によって支持政党などが違うのは当たり前。ブログを読む限りは、僕は赤いさんとは思想が違いますが、それでも決して腹が立たないのは(笑)、自分の意見を持ってらして、それを票に投じているからです。
政治に興味が無くてもいいと思うんですよ。でもなんか希望があると思う。暮らしがよくなって欲しいとか、核武装して欲しいとか、なにかあるはず。だったらそれが少しでも実現に近づくために、なにかアクションを起こそうよと思いますね。選挙に行かないということは自分に無関心であることに他ならないと思います。
投票する気がないのなら、いっそのこと立候補しやがれ!・・・供託金高いけど(笑)