新! ロクエフの部屋 店舗大工の暇つぶし?

雑記、写真が中心です。以前はZRX1100乗りでしたが、今の愛機はPENTAXのK-70です。

北陸出張記 やっと最終日

2021年05月01日 | 出張

【4/08(木)】
長かった北陸出張もようやく最終日。

1ケ月お世話になったホテルの冷蔵庫は最終日が近づく程充実 ほとんどが差し入れ


3月末で2名が先に東京に戻り、静かになってしまった休憩所


休憩所からず~っと見えていた白山は、来た時よりも山肌が大分黒くなってきた。


10時の一服の後、現地を離れ北陸自動車道をひた走る。 ものすごい京都アピールのトラックですが、ナンバーは石川


青空なら立山連峰もGOODなんだけどね。


昼食は 道の駅 親不知ピアパークで。 天気が良ければ能登半島が見えるらしい。


この方は自分が食事中ず~っと何かを探していました。 何を探しているの? その後見つかりましたか?


いたって普通なマグロ漬丼


北アルプスの始まりはここらしいです。


途中何回か休憩&お土産を購入して、自宅には18:00頃到着しました。

何を食べても美味しい石川県でしたね。 ホタルイカ、ノドグロ等々、首都圏では高額な食材がザルで売ってたり
地元の方々にとっては日常なのでしょう。
 
長野県で生まれ育った自分が、山菜やリンゴ、蕎麦に高いお金払って購入しようと思わない感覚と近いだろうな。
(特にリンゴは頂く物と思ってます)

一つだけ気になったのは、どこの居酒屋、観光地、交通機関を利用してもあまりウェルカム感はありませんでしたね。
少し横柄な客対応に感じてしまう事が多々ありました

帰りに寄った、道の駅 オアシスおぶせ(ここは私の地元 長野県) でも同じような感じだったので、
石川県というよりも地方はそんな感じなのかな?

都会のサービスが完璧とは思いませんが、地方も努力改善すれば良い印象が残りリピーターも増えるんじゃないかな 
地方再生って自助努力も大切だと思います。

私の地元言葉(長野県の北信地方)だと
良い印象の時 :良かったでぇ あそこら また行きてぇーやぁ ⇒ 良かったですよ! あの辺にもう一度行きたいです。
悪い印象の時 :まーんずやだくて! あそこら もういいやさ ⇒ ホント嫌! あの辺にはもう行きたくないです。

最後に地方批判みたいになってしまいましたスミマセン。

自分の車で行けてればもう少し色々と観光出来たかな?
石川県の上の方には行けなかったし… 日曜日は雨ばかり…

とはいえ、こんな機会でもなければ石川県に1ケ月もいる経験なんて出来なかったから逆に運がいいとしよう