首都圏はこれから紅葉本番ですが、そんなに出掛けてばかりって訳にもいきません。
写真撮りたいなぁと思いつつ自宅でカメラをいじる。
そういえばカメラ本体でデジタルフィルターかけるってあまりやらないな
って事でやってみました。 出掛けたい気持ちを抑える遊びです。 きっとすぐに飽きます…
筆記用具等を雑然と放り込んである引き出しも
デジタルフィルターの水彩画に変換す . . . 本文を読む
ありがたいことですがとにかく忙しいです。 明日も日曜日ですが仕事です。
さて、タイトルにある写真の事とかですが、基本的に自分はAUTOで撮影、JPEG保存で撮影しています。まぁカメラを調整したりRAWデータを現像する作業が面倒くさいだけなんですが
そんな自分ですが、こんな風に写真取れたらいいなぁ って方がお二方いまして、
御一方はプロの写真家、吉村和敏さんです。
写真家 . . . 本文を読む
少し専門用語で綴るので以下青字はサラっと流して下さい。
そもそも今の現場が夜間作業に変わった原因は、軽天屋さんのデッキプレートに吊ボルト吊る時のインパクトの音でした。
夕べの夜間作業で軽天屋の天井と壁面LGS下地組は取り合えず完了。 高速カッターや鉄砲を使うギャーギャーという音出し作業も終わりという事で、我々大工の床上げ作業は日中作業に戻す工程になりました。
で・す・が… 我 . . . 本文を読む
今日も夜間作業でしたが、明日が8:00から別現場なので今晩は早めに切り上げてきました。
今は夜間作業モードの体、この時間(1:00位)から寝ると体内時計がおかしくなりそうなので、このまま朝まで事務作業とかEWI吹いたりして、朝になったらそのまま昼現場に向かおうと思います。
帰宅して風呂に入って、時間があるので少々晩酌楽天市場等々をネットサーフィン ➡ ん 結構楽天ポイントあるぞ
ポチッ 押し . . . 本文を読む
先月 アートビオトープ 水庭 に行った時に発生した、K-70で撮影した画像が真っ暗になるという不具合。YAHOO知恵袋等で検索してみるとK-70では結構な頻度で起こる現象らしいです。暗く写った画像編集ソフトでトーンカーブをいじってこの位しかし暗く映った画像全部を編集するのも面倒くさい、外部は頑丈な仕様なのに肝心な内部が弱いって…そうはいってもまだ買い替えるつもりもないし、K-70で撮 . . . 本文を読む
ついに買ってしまいました。35mmの単焦点レンズです。 巷では『撒き餌レンズ』と言われているそうで。値段の割には写りがいいと評判!箱に書いてあるF2.4という部分が肝心でして、F値=絞り値。 F値が低いほど明るく撮れるレンズになります。今回購入したのは、単焦点レンズ(左)とレンズフード(右)です。 めちゃくちゃ小さくて軽い!!レンズフードはラバー製で、伸ばすとこんな形になります。今まで使っていたズ . . . 本文を読む