先日の現場が自宅から近く、
時間的にも早く終わったので車を乗り換えて作業服のまま小串鉱山策動跡へドライブ。
ここへ来たのは25年ぶり位です。
前回来た時は七味温泉の脇から 林道山田入線という酷道を登って行きました。
当時イスズのミューというRV車だったので難なく登れましたが、自分が登った翌年に崩落があり、それから通行止めのままです…
なので今回は大前須坂線というアスファルト舗装がされている道でGO!
相変わらず荒涼としていますが、前回来た時よりも草木が増えたような気がします。
写真左側の谷部分に 林道山田入線 がありました。
オフロードバイクでチャレンジする人いるみたいですが、かなりの崩落具合なのでやめたほうがいいかと…
昔の索道後
下に見える草木の無い部分が 小串鉱山跡です。 最盛期には2,000人程が暮らしていたそうです。
索道跡があるのは毛無山、サンダルだったので登りませんでした。
毛無山の中腹から見る駐車場。
ラジコン飛行機を飛ばしている方が何名かいました。 奥に見える山は『破風岳』 今度登る予定。
自宅から50分位かな、千葉にいた頃では考えられない!
今回のドライブとは関係ないのですが、先月『美ヶ原高原美術館』に行った時、
小雨で眺望ゼロ でしたがすごく惹かれる作品がありました。
芸術は花と同じくらいに疎いですが、何でしょうね?何か感じます!
都会のようなイベントごとや変化は田舎にはありませんが、
中年となった今では若い頃とは違う生活感になったのか?ですが、意外と田舎暮らしを満喫出来ているかな。