2021/11/07(日)の昨日、久しぶりの休日になったので軽井沢まで出掛けてきました。
高速道路の休日割引も復活したからね!
久々の軽井沢、前回来たのが2019/8なので2年ぶり。 今日も快晴
まずは『雲場池』。 まだ入口ですが、見事に黄葉しています。
生まれも育ちも長野県ですが雲場池は初めて来ました。 まだ9:00位なのに既に大勢の観光客が
池を一周してみます。 所々見事な紅葉。 今日来て良かった~
雲場池を堪能したので少し周辺を散策。 さすがは軽井沢、観光名所ではない場所もフォトジェニック。
大分混雑してきたので次の目的地の『軽井沢タリアセン』に移動。 ここに来るのは本当に久しぶり。
基本的には塩沢湖なのでここも一周出来ます。
今日は本当に紅葉が映えます。
以前訪れた時には『レーモンド夏の家』という事でしたが、いつの間にか『ペイネ美術館』とも言われています。
かわいいオブジェ
後でわかりましたが写真撮影NGでした… でも撮っちゃったし…
こういったアイアンアートも園内にはあります。
調度いい時間なので『一房の葡萄』さんでティータイム
なんと今日が今年最後の営業日だったようです。 メニューも手作り感があっていいですね。
店内もシックで素敵です。
ベランダ席もありますが、少し肌寒いので店内で。
枝が邪魔ですが、ベランダからは浅間山がよく見えます。 やっぱり長野はいいな!
美味しそうでしょ! 美味しかったです!!
素敵なマスターと奥様で営まれているお店でした。 すごく気になるオーディオ機器。
高校生の頃、こういった物に凄く憧れたので、マスターに了解を得て撮らせて頂きました。 ヤバイです。
喫茶近くのバス停もいい! 西武をSEIBUって書いてあるだけなんですけどね…
腹ごしらえも済んだので、2年前にも訪れた『軽井沢高原教会』に再訪。
この日は挙式が沢山入っていた為、駐車場は下~の方にある見学者専用駐車場を利用。
指定された駐車場に止めましたが、見学者だけでもこの台数。
駐車場からこの坂を登ってきました。 下に見える建物は、あの星野リゾートです。
前回の新緑の季節も良かったけど、紅葉はやはり別格ですね。
『石の教会 内村鑑三記念館』 ついでに位の気持ちで寄りましたが、今回は何と、内部見学をさせて頂けました。 写真はNG。
旧軽井沢銀座もこの人通り
チャーチストリートの横にある『聖パウロカトリック教会』
旧軽井沢銀座通りを散策。 もう観光場所なのか裕福な方の別荘なのか?です。
『つるや旅館』さんに隣接する庭園?の紅葉も素晴らしい
逆光の紅葉もイイですね。
帰りは渋滞にハマりたくなかったので、早めに軽井沢を出発しましたが結局大渋滞
高坂SAで食べたイカめしが美味かった
緊急事態宣言があけて高速道路の休日割引が再開された最初の日曜日。
そりゃ混みますよね。
体は休まりませんが、心は十分リフレッシュ出来ました