明日は日曜日ですが仕事です。
3/30(水)、現場都合で平日休みになりました。
今年は梅の開花にうまくスケジュールが合わなかったので、恐らく桜の見頃だろうと期待を込めて鎌倉散策に行ってきました。
今年は梅の開花にうまくスケジュールが合わなかったので、恐らく桜の見頃だろうと期待を込めて鎌倉散策に行ってきました。
大体この辺りを散策、車は鎌倉駅近くに駐車。
鶴岡八幡宮の本殿に行く前に入場料¥300で『神苑ぼたん庭園』を見学。
『鶴岡八幡宮』はまだ9;00位でしたが結構な人手。
狛犬様もマスクです。
鶴岡八幡宮から歩いて北鎌倉へ。 道中のお店もお洒落ですね。
『建長寺』 桜はバッチリ
立派な『三門』
構造、装飾、庭園共に昔の職人の技術力には本当に感動します。
『法堂』内部の装飾が見事でした。
寺社と桜って合いますね
『梵鐘』は国宝だそうです。
『唐門(勅使門』
次の場所へ移動する道中もお洒落で落ち着いた雰囲気です。
北鎌倉は見学できる場所が集中しているので助かります。 こちらは『明月院』
紫陽花の時期も良いらしいですよ。
登ってみます。
自然の紫色って綺麗ですね。
次の場所へ移動途中、一般家庭のガレージですがあまりにも見事だったのでカシャ。
『円覚寺』
モクレンも綺麗に咲いていました。
『黄梅院』 梅の時期だったら…
『百観音霊場』
『舎利殿』 敷地内には入れないので撮った写真をトリミング。
静かな境内を入口方面に下ります。
下る途中にまた国宝! 折角なんで…
ここ登るの
うーん微妙でした。
『東慶寺』
『浄智寺』
大分歩いたので足が疲れた… 北鎌倉駅から電車で鎌倉駅に戻ります。
昼食は鎌倉駅ビル内にある『風凛』で刺身と天ぷらの定食。 鎌倉野菜が美味かった
昼食後、朝方は歩かなかった『段葛(神社へと続く、盛り土された桜並木の参道』へ。
平日だったので空いているだろうと思って来ましたが、春休み中という事もあってもの凄い人手でした
お洒落な雰囲気も桜も堪能出来ました。 秋の紅葉の時期に再訪したいですね