久しぶりの土日連休なので7/17(土)の昨日、栃木県の霧降高原にある『キスゲ平園地』にニッコウキスゲを見に行ってきました。
高速道路の休日割引が使えないので、4:00に自宅を出発、下道 3時間半くらいで現地に到着。
『日光杉並木街道』 走りながらの撮影なのでピントが微妙
『キスゲ平園地』の駐車場には7:30頃到着したのですが、さすがは土曜日、既に第一第二駐車場共に満車でした
自分が止めた第三駐車場でも既にギリギリ
まだ開店していないレストハウス
鹿よけのゲートを開けてスタートです。 標高差は255m
みなさんちゃんと登山の恰好ですね。 今日は雲一つない快晴!
振り返ると遠くに雲海
よく整備された木階段で清々しい中を進みます
標高差52mしか稼いでない?
まだ半分にも満たない… 先は長い
急に山の傾斜がキツイ
900段登りました、あと545段
上を見ると嫌になってくる
なので横を見る。 やっぱり山はいいなぁ!
標高1,495ⅿって事は、標高差でいうと150mしか登ってない? ここ2年登山に行けていないので感覚が大分おかしくなってる。
それでも、てっぺんが見えてくると元気が復活します
各所展望デッキは直登階段からこんな風に飛び出しています
この直登階段を見ると心が折れそう…
なのでまた振り返ってみたり
やっと標高1,535mまで来ました
標高を上げるほど花が綺麗に咲いています
一番綺麗に咲いていたニッコウキスゲは人工物のすぐ近く
また登ります
山! 高山植物!
いよいよあと少し
登った甲斐がありました 天気も最高 小丸山展望台(標高1,582m)からは素晴らしい眺望が広がります。
画面右側の木のすぐ左に富士山が写っていますが、この日は21mmの単焦点レンズなのでこれ以上のズームは無理
これより先は完全に登山道です。 見えている三角頭は赤薙山らしいです。
こんな舐めた格好でここまで登ってきました。 そりゃ汗かくし、虫に刺されるし… 自業自得
少し上からの小丸山展望台。 よく作ったものだ!
では下ります。 この長~い下りを…
結構早めの時間に登ったせいか? 下りの時の方が花の色が鮮やかに見えます。気のせい?
登りは直登階段と展望デッキにしか寄らなかったので、下りは脇道も通ってみました。
レストハウスまで戻ってきました。 既にOPENしていたので甘熟メロンアイスを食らう
山の服を着て、飲み物、行動食くらいは持ってくるべきだったかなと少し反省…
帽子は被った方がいいですね!
それでも今日来て良かった、天気も最高 秋も訪れたいですね。
体力使って腹が減ってきたので、何回も行ったことがある霧降高原の『山のレストラン』に向かいます。
『山のレストラン』 ここに来るのもう何回目だろ?
10:30に到着しましたが、本日から営業開始が11:00との事。 時間があるので『霧降の滝 観爆台』に行ってみます。
入口はレストランのすぐ脇にあります。
そろそろOPEN時間なので戻ります。
お店まで戻ると既にお客さんが順番待ち。 やっぱり人気あるな 折角なので外のオープンテラス席にしました。
伊達鶏のグリルとグリーンカレーライス ¥1,980 お値段高いですが味も量も大満足。
ブレンドアイスコーヒー ¥550 こちらも本当に美味しい! 水が違うのかな?
食後に外に出て空を見上げると、夏の雲
折角来たので日光市にも寄ってきました。 東照宮周辺はバイク乗りの頃から何回も来ているのでパス。
なぜか空いていた市営駐車場に車を止めて徒歩で散策。
まだまだ通った事がない場所があるものです。
先程行った山のレストランと同じ会社が経営している『西洋料理 明治の館』 敷地内には色々と面白い物が。
こちらも同じ会社が経営する『カフェレストラン ふじもと』
更に周辺を徒歩で散策。 日光開山の祖 勝道上人の霊廟だそうです、全く知りませんでした。
勝道上人のお墓
おや? 歩いてみます。
凄い! 見事な古道。
古道の終点は『瀧尾神社』
神社手前にある『白糸の滝』
では神社に入ってみます
『運試しの鳥居』 上部中央に設けられている丸い穴に、小石を3つ投げ入れ、1つでも入ると願いが叶うとされています。 自分はダメでした…
立派な『桜門』
『本殿』 二荒山神社の別院。
帰りは先程通った古道と並行して走る道路を下りました。 舗装されているので楽!
すぐ隣に東照宮があるとは思えないほどの静けさ。 一般観光客もほとんど通らないようですね。 少し軽井沢っぽい
石垣の上にヤマユリが咲いていました
久しぶりにたくさん歩いたのでクタクタでしたが、普段行かないような新発見もあったので満足な休みでした