久々に安心してとれる二連休です
本当は北アルプスに行きたかったのですが、家を出る時間的に、現地に朝着 → そのまま登頂開始となりそうだったので今回は断念。
時間的にも余裕のありそうだった男体山に行ってきました。
がしかし、独立峰を少し舐めていました。 当然ながら尾根道は無いし、頂上に向かって勾配は急になるだけ・・・ そんな当たり前の事を見落としていました・・・

本当は北アルプスに行きたかったのですが、家を出る時間的に、現地に朝着 → そのまま登頂開始となりそうだったので今回は断念。
時間的にも余裕のありそうだった男体山に行ってきました。
がしかし、独立峰を少し舐めていました。 当然ながら尾根道は無いし、頂上に向かって勾配は急になるだけ・・・ そんな当たり前の事を見落としていました・・・
ブログを書いている登山翌日の今日。 久々の筋肉痛です。 赤岳に登った時以来かも・・・
それでは登山記スタートです。
6:00ちょい過ぎ、まだ駐車場には余裕があります。

駐車場からまずは二荒山神社に向かいます。


入山する❗って感じがしますね。

まずはこの石段を登る(ピンボケ)


登山道の眺望はほぼ無し。 しばらくはこんな感じが続く。


一度、アスファルト舗装の道路になります。

ここからが本当の登山道。 ここで小休止。

中禅寺湖がよく見えます。 朝方は空気が澄んでいるので景色が綺麗。


同じ感じがまた続く。

中禅寺湖の見える角度が少し違ってきた。

やっと五合目…

穏やかな登山道はここまで。 ここからはず~っと急登が続く。

六合目を見落としたけど七合目だからまぁいいか!

やっと八合目


やっと九合目です。


こんなに快晴なのに中禅寺湖側から雲が沸く

頂上までは本当にあと少し


6:00ちょい過ぎ、まだ駐車場には余裕があります。

駐車場からまずは二荒山神社に向かいます。

二荒山神社から見上げる男体山。 今は頂上まで快晴。
二荒山神社中宮祠から出発。 男体山は霊山です。神聖な山なんです。
通常の登山届は用意していきましたが、男体山の場合は登山者用の手帳に住所、氏名等を書き込みます。 入山料として\500を払うと、このようなお守りが頂けます。

入山する❗って感じがしますね。


まずはこの石段を登る(ピンボケ)


登山道の眺望はほぼ無し。 しばらくはこんな感じが続く。


一度、アスファルト舗装の道路になります。

ここからが本当の登山道。 ここで小休止。

中禅寺湖がよく見えます。 朝方は空気が澄んでいるので景色が綺麗。


同じ感じがまた続く。

中禅寺湖の見える角度が少し違ってきた。

やっと五合目…

穏やかな登山道はここまで。 ここからはず~っと急登が続く。

六合目を見落としたけど七合目だからまぁいいか!

やっと八合目

下は快晴なのに、この辺からガスっています。

やっと九合目です。

九合目からは歩幅が合わない木階段が続きます。
頂上はもうすぐだ。青空が見える❗
横を向くと戦場ヶ原がよく見える。

こんなに快晴なのに中禅寺湖側から雲が沸く

頂上までは本当にあと少し


この鳥居をくぐって
なかなか良い形の太郎山。 登ってみたいです。
日光白根山方面は先程の風景とあまり変わりませんね。
山頂に鎮座する二荒山大神像
ん? こちらにも山頂の表示?
どうやらこちらが最高地点。 山頂に刀剣が刺さっている山って結構多いような気がします。 以前登った権現岳もそうでした。
神話の天孫降臨からくるものなのでしょうか?

写真中央 奥の方が尾瀬ヶ原方面になります。 尾瀬でもよかったかな。

ズームして燧ヶ岳

雲の切れ間からすこ~しだけ中禅寺湖

先程に比べてかなり雲が沸いてきた。 これ以上の眺望は望めそうにないので、今回は頂上で飯を作らずに下山します。



それでは神様さようなら! またいつか会いましょう

下山途中で中禅寺湖。 朝よりガスって見えますね。

温泉に入ったので今度は腹ごしらえ。 湯元にある温泉に入ったので、帰り方向が戦場ヶ原 → 中禅寺湖という方角になります。
男体山全体の写真も撮りたかったし、食事もしたい、久々に戦場ヶ原にも行きたかったので、無難に戦場ヶ原展望所のお土産屋で食事とお土産を買いました。
三本松公園からの男体山


妙に文字に惹かれて注文したけんちん汁うどん。 美味しかったです。
食後に戦場ヶ原。 秋が最高ですけどね!


山はいいですねぇ。 何とか今年もう一回登りたいなぁ~
神話の天孫降臨からくるものなのでしょうか?

写真中央 奥の方が尾瀬ヶ原方面になります。 尾瀬でもよかったかな。

ズームして燧ヶ岳

雲の切れ間からすこ~しだけ中禅寺湖

先程に比べてかなり雲が沸いてきた。 これ以上の眺望は望めそうにないので、今回は頂上で飯を作らずに下山します。



それでは神様さようなら! またいつか会いましょう

下山途中で中禅寺湖。 朝よりガスって見えますね。

一気に登山道のスタートまで下山。 途中登ってくる人達で登山道渋滞でした。
朝と同じ場所からカシャ。 白っぽい感じですね。
二荒山神社中宮祠まで戻ってきました。 やはり頂上は雲がかかっていますね。
下山後は恒例の温泉です。 今回は建物の写真等撮りませんでしたが。本当に源泉かけ流しの温泉でした。
非常に気持ちのよい温泉でしたが、家に帰っても硫黄臭い自分と着ていた服も硫黄臭がしていました。 でもいい温泉。温泉に入ったので今度は腹ごしらえ。 湯元にある温泉に入ったので、帰り方向が戦場ヶ原 → 中禅寺湖という方角になります。
男体山全体の写真も撮りたかったし、食事もしたい、久々に戦場ヶ原にも行きたかったので、無難に戦場ヶ原展望所のお土産屋で食事とお土産を買いました。
三本松公園からの男体山

食事をした竜胆さんのアイドル犬 ココアくん? ココアちゃん?

妙に文字に惹かれて注文したけんちん汁うどん。 美味しかったです。

食後に戦場ヶ原。 秋が最高ですけどね!


山はいいですねぇ。 何とか今年もう一回登りたいなぁ~