「読まなかったことにしてくれ!!」

タイダイ染め,絞り染めで浮かび上がるマンダラ模様に今日も必死(-v-)

情熱の馬鹿、いや違う、薔薇。

2011-06-26 02:35:19 | Weblog
アジアン、エスニックファッションと言えど、日本で好まれてるのは民族衣装とは一線を画してます。

タイやインド、ネパール、インドネシア等では日本向けに日本人によるデザインの物が作られていて、それなりの産業になっています。

ガチの民族衣装は高価ですし、着心地悪いし、何より街でそんなもん着て歩いてたらかなりの破壊力です。日本では。

なので日本向けに、日本人のセンスに合うようにデザインされたアジアン、エスニックファッションというものが出来上がります。

日本人デザイナーによるものですから、実は全然アジアの国々のアイデンティティは込められてません。

それらは洗練されたエスニックなムードを上手に今の日本に合うようにデザインされたものから、日本人が何となくアジアのイメージってこんな感じだよね~ってのを具現化したような奇天烈なものまで多種多様です。

で、それが良いとか悪いとかの話じゃありませんよ。

人がどんな格好してようが自由です。奇天烈上等!洗練上等!おシャレなんて「お」をとったら「シャレ」なんですから自分が良いと思えば良いんです。

人に迷惑かけたり、人にはグタグタ言ったりしなければ自由ですよ。

最近やたら濃ゆい全身エスニックで固めてて、それ以外はヌルイぜ!真のエスニックじゃないぜ!的な事言う人がいますが、すいませんが話しかけないでいただきたいです。そんなものはどこにもないのですよ。

個人的には上手に色々ミックスして楽しんでる方が素敵だなあとは思いますが、コテコテも全然良いと思います。

さて、実はここからが本題なのですがアジアの国々、特にタイでは若くても老いてても簡単に商売を始めます。

単純に卸問屋から商品を買ってきて小さい店を路上やマーケットに出すこともあれば、道端で絵を描いて売りだしたりします。アクセサリーを自作して、Tシャツを作って、服をデザインして、染めて、デニムに描いて、古着をリメイクして、プリントして、ちょっとキリがないんですが幾千幾万のアイデア達がうごめいてひしめき合っています。

日本にもそういう動きはもちろんありますが、日本のそれの何千、何万倍も始めては消えていったりもします。

でもマーケットにおけるそのエネルギーたるや放熱、混沌、豊饒、混乱、灼熱、狂熱、破壊、生誕、善人、悪人、人、人、活きる全てがあると言っていいんではないでしょうか。

企業ではなく、個人達がズルかったり真摯だったりしながら熱を放ってます。

だから僕はそれを輸入したいんです。

触るとアッツイところを輸入したいんです。

日本人が思うだけのエスニックファッションというものだけではなく、あ、もちろん好きなんですよそれも(-_-)

ただそれだけではなく!

あのオッサンが造ったやたら裾が広いデニム~☆とか、いつも息子の頭叩いて説教してるのにすげえ洗練されたデザインのカットソーだとか、自分で古着リメイクして売る店を始めて同時に店の住所まで腕にタトゥーを施してしまうゴーグルなしで砂嵐に突っ込むタイプの全速力バカが作るシャツとかさ、そういうのも沢山仕入れて来てるわけです。

とても良い感じですo(^-^)o

だから当店はアジアンも置いてある古着屋~とか、エスニックもあるヒッピー系の店~とか、皆さん形容しづらいみたいですね(-.-;)そういや古着もあるしね。2階はエスニック、ヒッピー古着☆
きっと楽しいと思います。狭いけどね。


いつの間にか意志と意味が溶けてしまったようなアジア雑貨業界ですが、まだうちみたいな意志も意味も保ってる個人店舗もありますよ☆

貫くほど一般的イメージのアジア雑貨屋から離れていくのが皮肉ですけれど、またそれもカワイイ♪ツンデレと一緒です☆

最近量産されてる等身大の自分を歌うシンガーソングライターって聞くと、そんなちっさいもん歌われても丸っきり響かんぞ?なんて思ってしまう素直すぎるあなたにオススメ♪♪

長くなりましたね~、ここまで我慢して読んでいただいたのに何なんですが、いつも通り読まなかったことにしてくださいね。
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タイダイ ワンピース 途上中 | トップ | 今回バンドマンズオンリーです。 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シコデリコ)
2011-06-26 03:40:50
“破壊なくして創造なし”ですね!
返信する
σ(▼∀【悪】 (青山 操)
2011-06-26 09:50:51
看板もできた事だし。。。。


そのうち道場破りに伺います。
(「゜д゜)「アババババw
返信する
Unknown (Unknown)
2011-06-26 13:37:34
タイの市場はある意味日本が作ったところかもしれませんね… 
景気が悪い今はその影響力が弱まっているようですが(>_<)
正直言いまして、うちもタイで買い付けしていますが(アジアン系はほとんどありませんw)こちらのお店やマスターをリスペクトしております!
最低なお店も多いと思いますが頑張ってください!!
お店と言っても方向性が全く違いますので悪しからずです。
返信する
Unknown (Unknown)
2011-06-26 13:41:26
道場破りを破りましょうw
返信する
Unknown (本人)
2011-06-26 18:33:56
シコデリコ様>時は来た!それだけだ!蝶野苦笑みたいな(^v^)

青山 操様>いつでも看板をかけて闘う所存です♪

Unknown様>そういえば同業者の日本人バイヤー全然見なくなりました。。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事