テツの時々日記

ジムニーやバラ他DIY等々出来事をアップしています。

バラにアブラムシ発生

2019-04-06 22:12:01 | ガーデニング
害虫と病気予防のため、天然植物抽出エキスアグリチンキ36を使っていますが、特定のバラにアブラムシが大量発生しました。




特にひどいのは、ポールズヒマラヤンムスク ⓵




ポールズヒマラヤンムスク ⓶



少し発生しているのがピンクサマースノー(春霞)。



これ以上拡散させないため今年初めて農薬(スミチオン)を散布しました。


アグリチンキ36とキチンキトサン溶液で、葉っぱは艶が良くアブラムシ以外の病気などは発生していません。

このまま病気が発生しないといいんですがね









ジムニーらっげじルームへのフック取り付け

2019-04-03 21:19:29 | ジムニー
ジムニーのラッゲージルームにフックを取り付けました



片側5ヶ所に取り付けられるようになっています。




黒いカバーをドライバーで取り外して取り付けます。
ネジはM6で長さは12mmを使用。





取敢えず片側2ヶ所に取り付けました。




両サイドの他、バックドアにも取り付けられるようになっています。
こちらの黒いカバーは大きいですが、ネジはM6で同じです。





こちらにも取り付けました。
扉側は、この反対側にも取り付けて、合計6個のフック取り付けでした。

これで荷物を固定できると思います。

まだまだカスタムを楽しめそうです









害虫予防剤散布

2019-04-02 21:46:45 | ガーデニング
今年は、害虫予防と病気予防のために農薬でなく、天然原料の予防剤「アグリチンキ36、キチンキトサンきわみ」を使っています。


毎週散布するのが良いそうですが、風が強くて前回散布から10日間位立った今日散布しました。

散布前にバラの葉を少し調べて見た所、少しですがアブラムシ発生していました。

これは、効き目が悪いのか散布期間が空きすぎたのか分かりません。

取敢えずアグリチンキ36を500倍で散布しました。





この動噴で散布するんですが、20ℓの散布液がすぐなくなります

我家では、50ℓ~60ℓ必要です。

バラのみ散布の時は、手動ポンプの散布機で散布します。その時は20ℓで済みます

但し、高い木には動噴でないと枝に届かないので仕方ないですね

取敢えず今日散布したのでアブラムシが居なくなればいいんですが・・・・・












花見ツーリング

2019-04-01 21:31:30 | バイク
昨年の12月以来のバイクツーリングです。

天草市の十万公園と広域農道の花見ツーリングと、崎津教会に行ってきました。

天気は良いものの、とても寒い一日でした



桜は満開でとても奇麗です。




淡い色の桜は、何とも言えない綺麗さです




天草の海とのコラボも最高




最後は、世界遺産になった崎津天主堂です。

世界遺産になる前は、静かな小さな集落の中にポツンとあったのですが、世界遺産に登録されてからは、観光客も多くなり、以前の静けさとは異なっていました。


4月にしてはとても寒かったですが、綺麗な桜を見たり教会に立ち寄ったりと、とても楽しいツーリングでした。

今度は、もう少し暖かくなってからのツーリングにします。


















バラ黒点病発見

2019-03-30 22:50:31 | ガーデニング
今年から、バラ消毒薬剤を変えて様子を見ていましたが、今日黒点病を発見



ミニバラ2本に黒点病が








これを300倍に薄めて散布すれば、黒点病が広がらないとの事。

早速ミニバラ2本に散布しました

一か月後どうなっているか・・・・・・





他のバラは、今の所アブラムシも発見できてないし、うどんこ病も見当たらなく、気のせいか葉っぱの艶がとても良いように感じます




今年の冬は例年より暖かっかったので、何本かのバラには蕾が付き始めています

開花が待ち遠しいです