テツの時々日記

ジムニーやバラ他DIY等々出来事をアップしています。

東側庭改造№2(生垣の根っこ撤去)

2016-11-26 22:03:20 | ガーデニング
先日は金木犀の生垣を伐採した所まででした。



こんな感じです。



今日は、伐採後残っている東側フェンス沿いの根っこを取り除きました。



作業しやすいところから伐根していきます。
東側は日当たりが良いので幹が大きく根が張っていて作業が大変です。




東側をやっと伐根(約20本)し整地した状態です。
北側から南側を見たところ。




南側から北側を
伐採した枝と根っこが沢山あります。
来週の土曜日にレンタカーを借りて破棄に行く予定です。




後は、北側のフェンス沿いに根っこが約40本残っています。
こちらは今後ゆっくりと作業していく予定です。









東側の庭改造(生垣撤去)

2016-11-23 22:08:39 | ガーデニング
昨年から少しづつ庭を改造しています。

今回は、東側と北側に植えている金木犀の生垣および南側にある樫の木を撤去し、東側の庭を改造する予定です。





金木犀の生垣がここ東側と北側にあります。
これは、昨年末に剪定した後で奇麗にそろっています。




今の状況は、こんな感じでぼうぼうとしています。
毎年剪定するのが苦痛になってきたのと、イメージチェンジのためにこの生垣を撤去します。




生垣の内側には、小さい家庭菜園用のスペースを設けています。
ここがどんなふうに変わるか楽しみです




チェーンソーで根っこの上50cm位のところでバッサリと切りました。




切った金木犀でいっぱいになりました




それから、ガーデンテラスの脇にある樫の木もバッサリと伐ります。




こんな感じになりました。




こちらの花壇横にも樫の木が2本(幹は4本)ありましたが、これもバッサリと切ってしまいました。
大きな常緑樹がなくなったので、今はあまりにもスッキリしすぎのように感じますが、自然と慣れてくるでしょう

この後には、落葉樹で自然系のマルバノキを植える予定です。




門扉の前の花壇に奇麗なミニバラが咲いていました。


東側の庭を改造しますが、どんなふうにするかは具体的に決めていません。
伐採した木を片付けて、根っこを取ってしまい整地してから考えます。
新たに植物を植えるまでにはまだまだ時間がかかりそうです。









テーブル作成

2016-11-09 23:40:41 | ガーデニング
DIYで小さなテーブルを2つを作りました。







先ずは、スライド丸のこで材料の切断。
スライド丸のこは、同じ長さのものを複数切断するときにとても便利で早いです。




木肌をサンディングペーパーでならして塗料を塗ります。




今回使った色は、天板は薄いブルー、脚部分はキシラデコール(スプルース)で木目を生かしています。




塗料が乾燥したら組み立てです。




完成です。




背の低いテーブルは、庭用の花用に作りました。




背の高いテーブルは、キッチンの隣のスペースに置いて、買い物籠や野菜などを置く予定です。




脚の部分にも棚やフックを設けましたので立体的収納ができてすっきりしました。


木工もまだまだ幾つも作りたいものがありますがなかなか進みません。

まあ、ボチボチと作っていくつもりです










今日の花

2016-11-05 22:30:25 | ガーデニング
朝晩随分と冷えるようになりました。

草花にとっては一番いい時期かもしれません。





コスモスが満開です。
といっても3株しかないんですが




ピンクのコスモス




白のコスモス




白いバラ(アイスバーグ)




ブーゲンビリアが淡いピンク色になりとても奇麗です。


先日地植えしたつるバラにも蕾がきていてもうすぐ咲きそうです