ポニョちゃんとキナコちゃん 時々薔薇と猫

ワンコ大好きな母さんが 保護犬ポニョちゃん、キナコちゃんを迎え 彼女達との毎日を綴ります。猫や趣味の薔薇についても。

引き籠り ポニョちゃん きなこちゃん

2018-01-15 09:59:47 | ワンコの日記


これは お家のケージの中で ぬくぬくしているポニョちゃんときなこちゃんです。
真近に 強力ダルマストーブを置いているので 実に暖かいのですよ。



このトヨトミ ダルマストーブって 雪国の定番らしいですね。
以前、おくりびと という納棺師を描いた映画の中で
山形市内の葬儀屋の事務所に ウチのと同じものが使ってあり
驚いたことがありました。

ここのところ 瀬戸内でも極寒です。
朝は氷点下まで気温が下がり 凍てついています。
陽が昇っても このお嬢さん方 なかなか 起きようとしません。
八時半頃 母ちゃんがバイトに行くのとほぼ同時に
ケージを追い出します。



なにやら 不服そうなポニョちゃん。

オラオラ〜 、出た出た〜
君達のお仕事は
母ちゃんのお留守から お家を守ることでしょう‼️

と お庭へ放り出します。

しっかり、お仕事して下さいね。




ワンコの様になりたい私。

2018-01-14 12:15:03 | ワンコの日記
いつも思うのですが ワンコは喋りません。
何も言わないです。
それでも 私は 何かを感じることができます。
それは ボディランゲージだったり 見つめる目だったり
色々な声だったり。
だいたい わかる様に なりました。
ワンコの意思が。

大したもんです。
今までは たぶん そうだろうの世界でしたが
今は きっとそうだろうと確信できます。
例えば、朝の5時ごろ
きなこちゃんが クンクン鼻を鳴らすのは
母ちゃん おしっこ〜(または 💩〜)
さらに、ポニョちゃんが 尻尾フリフリ寄ってきて ピタリとおすわりしたら
母ちゃん おやつちょうだいな。

実は こんなことが言いたいのではありません。
本当は 人間の身体から出すメッセージの事を言いたいのです。
人間年輪重ねて来ると 他人のボディランゲージもなにやら察知できる様になります。
これは 凄いな〜と 我ながら感心しています。歳の功かなぁ。
だいたい 表情や仕草で 裏が読める様になります。
たとえ 顔はニコニコしていても 心は (アホか、こいつ。)と思っていたり。
人間って そうそう単純じゃないですから
表の顔と裏の顔があって それが一致している人は あまりいないのです。
ところが 一致している人達が います。
それは お年寄りと子供です。
これらは本当に 分かりやすい 人間達ですね。
犬並みです。意思と ボディランゲージが一致しています。

私も 願わくば 常時 こういう人間になりたいのです。
ワンコの様な 素直な 清い心を持って 裏のない人間に。
今んところ、無理でしょうが だんだん 裏表失くなって来ていることは確か。

果たして これは 幼児化か 高齢化か?
ま それだけ 纏っていた皮が剥がれて来ているのだと思うと
いいことかな と思っています。


ダルマストーブの上で焼いた 極上の出来の焼き芋




それをパクつくポニョちゃんときなこちゃん


はふはふ、あち〜


真実は 北極星の様に動かない。

2018-01-12 11:08:48 | 人生もろもろ
最近 ブログの世界は面白いものだな〜と 思っている。
ボケ防止と 保護犬アピールという 理由から 始めたブログ。
面白い記事や共感できる記事にコメントを入れることから
そのブログ主さんと 身近になった気がしたり
米欄で やりとりする事によって 意思疎通が出来たりして
こういうツールもいいもんだなと 思い始めていた。

その矢先に 賢人izukun様の 幽霊読者登録 スッパ抜き 事件があり
詳細を知りたい方は izukun様の記事
他のブログでもおそらくあるのでしょう が
gooブログの アクセス捏造疑惑へと発展し
(きちんと解説されています。松田まゆみさんのblog→鬼蜘蛛おばさんの意見箱)

PC音痴の アラ還おばさんでも
阿呆らしい〜、アクセス解析って、騙しだわね!
という認識に至りました。
きなこママは思考回路が単純なので アクセス数は これより信用しないこととして
また 巨大読者登録blogも 信用しない事にして
自分のメガネで 面白い記事のみを読み コメントを書き
自分の言いたい事や 表現したい事を もっぱら 日々書き綴る事にしました。
って、全然いっしょじゃんか❗️今までと。
引き続き 使いやすいgoo blogで 言いたい事を言い 面白い記事を読んでは
う〜むと 唸ったり、アレコレ考えてみたり 、涙も時には流してみたりいたします。

それにしても izukun 様にしろ 松田まゆみさんにしろ
凄腕のblogger に出会えたのは 嬉しい限りです。

アクセス数でblogを判断しては いけません。
中身です。
真実や マコトは 多数決では決まらない、
夜空の北極星の様に 動かず ただひとつです。

ヘナで毛染め めっちゃいい❗️

2018-01-11 10:11:32 | 人生もろもろ
アラ還にもなると 毛染めは必須
ほぼ二ケ月に一回のペースで 市販のヘアカラーで白髪染めしていました。
そのせいか、白髪だけでなく 毛髪そのものも ボリュームが無くなり
一本一本の毛が細くもなり 主人と ハゲの競争をしておりました。
どちらが先に ボールド になるかぁ〜 競争だぁ〜

ええ〜い❗️こうなったら もう アデランスだわいっ。
と、開き直ってもいました。
本当に 寂しい頭髪になっていたのです。
10年前までは 肩まで黒髪を伸ばし 時には シニヨンに結いあげたりしていたのに。

が。。。。みゃー大工さんにヘナの情報を頂き
昨年秋より ヘナで毛染めを始めたところ
なんと❗️毛髪が しっかりしてきたっ‼️
毛根ががっしり おまけに 何やら ボリュームが出てきて
最近は 美容院の先生にも
あれ、毛〜増えたぁ?なんて言われるように
なっちゃった〜 るんるん 🎶


これが たくさん入ってお得 ショートヘアなら 一月に一回の割合で半年持つ。
Amazon ナイアード ヘナ 木藍

てなことで ヘナの毛染めは 毛や地肌に優しいということが 判明したのです。
市販の化学染料に比べると 染まりは浅いですし 根元まで バッチリとはいきませんが
自然な仕上がりで、なかなかいいです。透明感のあるブラウンてな感じ。
何より 毛を傷めないのがいい❗️
これで きなこママは ハゲから解放されたのでした。
ハゲ 競争は 主人の完全な負けですね。ふふふ。

ヘナ染めのコツは 気温を高くすることです。
染め上がりまで濡れた状態であることも重要かな。
まず 毛を温湯で濡らし ヘナを塗りたくり ターバンをして その上から
ドライヤーで一分間ほど温風を当てます。
それから 冬なら 暖かい部屋で 一時間 色を定着させて
その後 シャンプーします。
草木の染料なので 衣類などについても洗えば 綺麗に落ちるし
素手でも充分いけますよ。
手についた染料は 石鹸で綺麗に落ちます。

ヘナさんに 感謝です。
みゃー大工さん ありがとう❣️


岡山名物 えびめし 作って見たよ〜

2018-01-10 09:23:42 | クッキング
岡山名物 えびめしを作ってみました。
なんでも 昭和の時代に 東京のインデイラという洋食屋さんで 修行された
シェフが 地元岡山に戻り 同名のインデイラというお店を開いて
えびめしを始めたそうな。
今では そのまま えびめしやという名前になっています。
えびめしが売りの ローカルな 外食チェーンです。

ケンスケさん、クックパッド見て作られたそうで、
じゃあ きなこママ 地元だもんね、いっちょ、やってみるか〜てなノリです。


ダルマストーブで ソースを煮詰める。
ハインツ デミグラスソース一缶、ウスターソース大さじ二杯
カレー粉 大さじ1・5杯、赤ワイン50cc、砂糖少々、コンソメ一個


かなりブラウンに。半分から3分の1に。


エビ、玉ねぎみじん切り、マッシュルーム


玉ねぎを飴色になるまで炒めて


エビを入れ


マッシュルームも加えて


こんな感じ


フライパンに新たに バターを入れて


ご飯を絡め
(うちのご飯は 玄米です。)


先ほどの具を入れて


ここに


半量から3分の1に煮詰めたソースを入れて


絡めて 出来上がり。


味は 上々
ただ ソースが多すぎて ねっとりしてしまいました。
もう少し減らして ご飯がパラパラ状態にした方が それっぽいですね。

ケンスケさん、やっぱり、たまになっちゃいましたよ〜
今度は 上手く炒めるね。

しかし この味は えびめしやと遜色ないです。
むしろ、えびめしやのより美味い❣️です。