Rosso Laboratory

今更ながらの「DB Station」

色々と事情があってインストールしていなかった追加キット等4本をインストールしました。欲しい車両には、「ホキ9500」、「EF58」、「都電7000形(更新前)」を書き込んだので、これで「ホキ9500」に4票入りましたな。

---*---*---*---

さて、啓明さんの記事を見て欲しくなった「DB Station」もようやくインストールした訳ですが、実物を見てちょいと疑問に思いました。

「コレ凄くイイ感じなんだけど、何故使われているのをあまり見かけないのだろうか?」と。

勿論EURO好きの人が使っているところは見かける訳ですが、それ以外のユーザーが使っているところを見た記憶が殆ど無い。で、「DB Station」は Euro Expressシリーズだから、「VRM4や日本の情景ではあまり使えないんじゃないか?」という先入観みたいなものがあるんじゃないかな?と思っているところです。


<終着駅用ホームとして>
「DB Station」のホームを1.5mm上げれば、ホーム幅は同じなのでVRM4のホームと繋げて使えるし、上げた分の下のスキマも全く気にならない。ホーム自体も無理矢理ストラクチャの材料としての利用価値もありそう。


<バスターミナルの屋根として>
バスに対してはちょっと大きい感じのあるホーム屋根ですが、駅前アーケードの屋根とか無理矢理建築物の屋根にも使えそう。


<小物類>
VRM4の自販機は少ないですから、これらの小物も貴重な存在。

という訳で、「DB Station」は使えそうなパーツが結構ありますよ。第9号のストラクチャーに比べれば遥かに使い道はあるでしょう。あの「DB Station」で最も印象的なヴォールトも第9号の巨大ストラクチャーと組み合わせれば、結構イイ感じの現代建築風景として使えそうだしね。

VRM4CVは今後、追加キット「TOMIX1」&「TOMIX2(こいつは微妙)」や「DB Station」も使っていく予定です。CVBレベルでの採用となるかどうかはまだ未定ですが。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

zio
>皆さんに立つ顔がありません(^_^;)
私もあれだけネタにしていて、ホキに投票しなければ「ナニやってんだか!」ってコトになりますからね(笑)

>今度使ってみまーす!!
どんどん使いましょう、折角持っていることですし(笑)。
使って実例を見せることで「DB Station」が売れれば、EUROのストラクチャーだけでなく、追加キットの方でストラクチャーが出るなんてこともあるかもしれないですし(まぁ追加キットの可能性はゼロに近いでしょうが)。
USO800鉄道
>「ホキ9500」に4票
誠に、誠に、ありがとうございます!笑
結局私はまだ、i者様にリンクお願いした時のメールでの投票(無効かもしれませんが)1票なので、早く第9号でリクエストしないと皆さんに立つ顔がありません(^_^;)

私もEuroシリーズは、DB Stationだけ持っています。小物が使えそうだなぁと思いつつ、たしかに今だ使った事がありません。今度使ってみまーす!!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「VRMノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事