Rosso Laboratory

美濃攻め


<クモハ12000もどき>

昔の東海道本線美濃赤坂支線の編成として113系を調べていると、更にその昔にクモハ12がこの路線を走っていたという記述を何処かで見たため、旧国の調査が始まりました。その結果、当該地区で走行していたのはクモハ12000。私も持っている鉄コレ第4弾のクモハ12でした。

クモハ12000は両貫通扉のため、鶴見線用の050番台とは大分雰囲気が違いますが、まぁ致し方なし。グリーンマックス(GMやマイクロエースのカタログは結構資料として使えますが、KATOやTOMIXのカタログは資料としてはあまり使えない)のカタログで見つけた前頭板をテクスチャーで作って、「クモハ12000もどき」としました。

そんな訳で、cVss編成の美濃攻め開始です。

---*---*---*---


<撮影用レイアウトはリニューアル版CVL-URBAN>

313系は素直に0番台と300番台のみで、2両、4両、2+2両、2+4両、4+4両の組み合わせで作成。

113系は資料が揃ったものだけ作りました。岡多線とは現在の愛知環状鉄道だそうですが、私にはサッパリわかりません(笑)。中央西線や東海道本線の113系が作りたかったのですが、編成が判っても方向幕が判らない、或いはその逆と、作れそうでいてなかなか作れないものです。

---*---*---*---


<電化・複線には似合わないな、コレ(笑)>

当然の如く西濃鉄道赤ホキ登場。テクスチャーはUSO800鉄道氏製作のものを拝借しています。

---*---*---*---


<黒い方向幕が結構良い感じなので>

キハ85系は「ホームライナー関ヶ原」として作りました。が、この前のダイヤ改正で消えたという情報も見かけました。

---*---*---*---


<短い編成の特急「伊那路」>

373系は2007年の運用表を整理したので作る気になれば全編成作れますが、東海道本線東京口の編成は作る気がしないので「ムーンライトながら」はパスです。「伊那路」以外には、「ふじかわ」、「ホームライナー静岡」、「普通」の全て3両編成のものを作りました。美濃よりも手前ですが。

---*---*---*---

一応これでcVss編成は、米原まで到達。

なお、今回のスクリーンショットはCVL-URBANにfox氏のCVを拝借して1周分を完成させcVss化したもので、大体11両編成まで対応します。

---*---*---*---

<cVss編成について>
VRM4-comVignette:「その他」-「cVss」にて。
編成データのダウンロードは、更に「cVss編成のダウンロードページへ」にて。

<資料元>
113系・・・にいにいの乗車記録
313系・・・313系のひろば

<車両テクスチャーについて>
fox-hobby-gardenより
113系近郊形電車(湘南色)
313系近郊形電車
373系特急形電車
キハ85系特急形気動車

<車両テクスチャー追加分>
373系
  
113系クハ前方幕
   
113系クハ方向幕
   
113系モハ方向幕
 
 
キハ85系
  

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

zio
クモハ12は1両だけが配置されていたみたいで、
http://homepage2.nifty.com/takekado2006/TRAIN120/DOCS/TARUI0001.html
にあるように、クモハ40やクモハ60等の別車両の方が多かったのだろうと思います。

なお私はまだTRAINZには手を出しませんよ。TRS2006を持っていることは当然ご承知でしょうが。
アレに手を出したら、今以上に時間を奪われるのは必至ですから(笑)。

ちなみに私は3DStudioMAXの経験者ですし、参考書も幾つか持っているので、gmaxの基本操作や用語もわかるかも。ただ、ちょっと古いMAXの話なので、もう違っているかもしれませんが。
USO800鉄道
おおお!来ましたね!
ついに美濃路・岐阜へ!笑

クモハ12000!?
これは新たな情報です。
昔の車輌情報を調べた事がないのですが、
走っていたという情報を聞くと、
とても気になる車輌になります。

ただいま、浮気中(Trainz)ではございますが、いずれ使わせてもらいます!



名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「編成」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事