という感想をいただいたのだが、確かに自分でも半端な感じになっていたような気はする。
当初は「こういうことでしょう」的なものから書き始めたのに、いつの間にか「こうした方が良い」的なものになっていってしまったのが原因とも考えられるが、得意ジャンルではない上に、これまたどちらかというと苦手な部類に入る「教える(?)」という分野をチョイスした時点で、「まぁ失敗したかな」という感じである(だからといって、記事を削除したりはしないですが)。
何と言うか、VRMには様々なジャンルがあるので、あまり手広くやらずに、自分の得意分野に特化した方が良いのかもしれない。少なくとも記事などを書く上では。
主観と客観のバランスも難しいが、その辺はボチボチと考えていきますか。
・・・いや、いっそのこと「ぐだぐだ王」でも狙おうか(笑)。
最新の画像もっと見る
最近の「単なる雑談」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 重要記事(18)
- HDR写真(91)
- VRM-NX(291)
- NX-TOMIX(122)
- VRM入門(82)
- VRM動画(84)
- VRM自動センサー(10)
- 天球テクスチャー(62)
- 編成(115)
- Pythonスクリプト(97)
- VRMoNLINE(25)
- VRMノンジャンル(187)
- VRMの日(22)
- 鉄道模型レイアウター(28)
- Trainz(183)
- A9(10)
- 鉄道模型(111)
- VRM4CV(69)
- cVss(20)
- VRM-Nietzsche(28)
- めっけ(8)
- 無理矢理ストラクチャ(29)
- VRM4GIS計画(仮)(12)
- VRM用技術(25)
- VRMスクリプト(21)
- 参考写真・参考書籍(29)
- 2D/3DCG(112)
- サウンド(5)
- 単なる雑談(79)
- ノンジャンル(9)
- 双極性障害(2)
- 生活(2)
- グルメ(0)
バックナンバー
2017年
人気記事