Rosso Laboratory

「昔の思い出」と「今の大宮」

今、私は「VRM4-comVignette」の「その他」の「JR現行普通列車 VRM征服状況」を入力中です。各路線のWikipediaへのリンクも終わり、具体的な東北地方の入力を開始いたしました。

その調査中に知ったことなのですが、JR東日本でもまだキハ58系やキハ52形って走っていたんですね。山田線の話なのですが、それも2007年11月24日でキハ58系やキハ52形の運用が終幕を迎え、ラストラン記念列車が走るそうです。(2007/10/23 11:30 誤解を招いたので赤字部分語句追加)

そういえば、私は前に「キハ35系は第8号では出ないのは確実」というようなことを書きましたが、まだ久留里線では現役なんですね。派手な色でキハ35系とは思えませんでしたけど、まだキハ35系の望みは断たれていないかな?(まぁ無理でしょうな)。

私はそんなにマニアなわけではないので、鉄道車両に関しては自分の身近なものにしか興味がないのですが、キハ35系には強烈な思い出があるのですよ。もう30年ぐらい前の話です(小学2年生ぐらいだったかな)。確か川越で親戚の結婚式があったので母親に手を引かれ、大宮から川越線に乗る時のことでした。「扉がはみ出してる!」「扉が自動で開かない!」「扉を開けたら階段がある!」「凄く五月蝿い!」といった具合で、「とんでもない車両だなぁ」という記憶が残っています。東京生まれなので、これが気動車初体験でしたね。その当時は大宮駅西口には駅ビルなどなく、跨線橋もまだ木造だったような気がします。あれから30年か。長いような短いような。

今は鉄道博物館も出来て、人通りの少なかったニューシャトルへの通路も多くの人で溢れています。あの通路にはこの前まで殆ど何も無かったのに今では店がずっと並ぶようになりました。その通路の下、丸井と大宮駅の間の道に大昔、西武大宮線(路面電車)が走っていたなんてことは皆知らずに鉄道博物館へと向かうのでしょうね。まぁ私も流石に西武大宮線があった時代には生まれていませんでしたけど、私の弟が鉄道警備の仕事をしていた頃に老齢の作業者から「子供の頃走っとったよ、よく脱線しておった」という話を聞いたことがあるそうです。ニューシャトルの大成駅は鉄道博物館駅と名を変えて、あそこだけずいぶんと立派な駅になりました。大成駅という名前はこの西武大宮線の駅名が復活したものだったのですが、また消滅してしまいましたね。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

zio
はじめまして、西口の太陽さん。

>西武大宮線=川越電気鉄道線=の存在を知ったのは小学校の社会科の授業にて大宮の歴史を習ったさいにでした。
なるほど、流石は鉄道の町「大宮」ですね。社会科の授業に出てくるのですか。

私も過去の大宮を調べた事がありますが、元々は門前町・宿場町だったけどそれほど規模は大きくなく、街として大きな発展を遂げたのは東北本線と高崎線の合流地点となり、大宮工場が出来たことによるということらしいですね。長男は家を継ぎ、次男以降は大宮工場で働くというケースが多かったという記述も見たこともあります。

>なんでも旧国道16号沿いに走ってた
やはり、そうでしたか!私と弟とでGoogleマップを見て地名と駅名を比較して調べたこともありましたが、多分そのラインなのだろうなぁと思っておりました。スッキリしました。有難う御座います。

>非電化のころの川越線は新幹線工事以前の大宮駅界隈共々懐かしい限りです。
そうですね。あの当時は新幹線ホームはなく、だだっ広いヤードだけがあったと記憶しています。私の印象としては西口はソニックシティ脇を斜めに走る道路だけが当時の面影を少し残している感じです。大栄橋だけは今も変わらずという感じですが。

>半自動扉の押しボタン開閉装置
そうだったのですか! 私はてっきりもっと北の方で必要に迫られて取り付けられたのだろうと思っておりました。川越線や八高線が最初とは意外でした。情報提供有難う御座いました。
西口の太陽
はじめまして、
私は大宮郊外に住んでる者です。
zio様のコメント読ませていただきましたが、チンチン電車こと西武大宮線=川越電気鉄道線=の存在を知ったのは小学校の社会科の授業にて大宮の歴史を習ったさいにでした。
なんでも旧国道16号沿いに走ってたそうだが、当時の省線川越線が出来た為に廃止になったそうです。
また、川越線のキハ35系にもふれられてるけど、非電化のころの川越線は新幹線工事以前の大宮駅界隈共々懐かしい限りです。
参考にあの半自動扉の押しボタン開閉装置は、当時の国鉄大宮工場の検査職場にいた職員が昭和40年代後半に開発し、川越線や八高線にて使われるディーゼルカーに取り付けたのが最初だそうです。
USO800鉄道
よかった!
写真撮影の猶予ができました。
岐阜からあそこまではかなり遠くて
なかなか機会がありません。
また情報がありましたらぜひ教えてください。

zio
いえ、山田線自体が廃止なのではなく、キハ58系やキハ52形の運用が終了するということです。
失礼いたしました。

全部キハ110系になってしまうらしいので、古いキハ52形とお目当ての駅との写真を撮りたいならば、最後のチャンスかもしれませんが。
USO800鉄道
ええ!?山田線廃止なんですか?!

唯一、私の名前(本名)の駅がある路線なので、いつか駅の写真を撮りに行こうと思ってはや、十数年。

行ってこようかなぁ。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「単なる雑談」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事