燃費マネージャー FCM-2000 (W)D
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/071424458e93bedca521d63c83b3a33b.jpg)
JVCSのテストを兼ねてつけてみた。
このTECHTOMの燃費マネージャー
http://www.techtom.co.jp/
これをつけたら、機械的に燃費がよくなるわけじゃありません。
アクセルワーク=燃料噴射量=燃費
リアルタイム燃費がわかるから、アクセルワークをうまくやって燃費向上
エコ運転しましょうね!
っていうグッズです。
一時期は、自治体が補助金を出してくれてくれてたとか・・・。
でも、モデルチェンジを前にして生産終了です。
そんなことで、ヤフオクで購入。
落札してビックリ!
ロックがかかってる!
何もしていない・・・・って言ってたのに。
まーそんなことは大して気にせず、同じ東京にあるTECHTOMさんに持ち込んでリセットしてもらいました。
ありがとうございます。
取り付けは、整備故障診断用コネクタに差すだけ。
そして、使ってみるとリアルタイムに燃料消費がわかるのでおもしろいものです。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/b2b4ced3c981b5d79717eb80f6d8e3d4.jpg)
元々、車はやさしい運転を心がけていたので、運転は変わらず。
でも、新たな発見があった!
アクセルオフにしたときの燃料カットタイミング
オートマのシフトポジションで違う!
D のときは40km/hまで
3 のときは30km/hまで
2 のときは20km/hまで
L のときは10km/hまで
以上の条件のとき、噴射量が0になる!
それ以下では、アイドリングと同量です。
今更ながら気づいたけど・・・・
TECHTOMさんのこの商品もおもしろそう
http://www.re-amemiya.co.jp/vehi_conne/
![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/80/071424458e93bedca521d63c83b3a33b.jpg)
JVCSのテストを兼ねてつけてみた。
このTECHTOMの燃費マネージャー
http://www.techtom.co.jp/
これをつけたら、機械的に燃費がよくなるわけじゃありません。
アクセルワーク=燃料噴射量=燃費
リアルタイム燃費がわかるから、アクセルワークをうまくやって燃費向上
エコ運転しましょうね!
っていうグッズです。
一時期は、自治体が補助金を出してくれてくれてたとか・・・。
でも、モデルチェンジを前にして生産終了です。
そんなことで、ヤフオクで購入。
落札してビックリ!
ロックがかかってる!
何もしていない・・・・って言ってたのに。
まーそんなことは大して気にせず、同じ東京にあるTECHTOMさんに持ち込んでリセットしてもらいました。
ありがとうございます。
取り付けは、整備故障診断用コネクタに差すだけ。
そして、使ってみるとリアルタイムに燃料消費がわかるのでおもしろいものです。
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/05/b2b4ced3c981b5d79717eb80f6d8e3d4.jpg)
元々、車はやさしい運転を心がけていたので、運転は変わらず。
でも、新たな発見があった!
アクセルオフにしたときの燃料カットタイミング
オートマのシフトポジションで違う!
D のときは40km/hまで
3 のときは30km/hまで
2 のときは20km/hまで
L のときは10km/hまで
以上の条件のとき、噴射量が0になる!
それ以下では、アイドリングと同量です。
今更ながら気づいたけど・・・・
TECHTOMさんのこの商品もおもしろそう
http://www.re-amemiya.co.jp/vehi_conne/