いよいよ始まるgotoキャンペーンに水を差すように
コロナ感染者がどんどん増えてきてしまい
つい最近までゼロが続いていた
私の住んでいる愛知県も
過去最高の50人超えでびっくりです。
のんきに宿ブログなんかアップしてる場合じゃないような?!
本当なら今月から夏休みが始まり
オリンピックが開催され
日本が超~盛り上がってるはずだったのに。
誰が1年後、こんな日本になっている事を
予想できたでしょう。
今から思えば、他県移動解除後、すぐに奈良に行って良かったです。
今なら気持ち的に行けたかどうか??
さて、宿の紹介に戻ります。
奈良と言えば「奈良ホテル」しか知りませんでした。
大昔、銀行員時代、課の慰安旅行で
奈良ホテルに泊まって
奈良ドリームランドで遊んだ記憶があります。
今から思えば、ずいぶん贅沢なホテルに泊まったもんです。
でも、ほとんど記憶にないんですよ。
奈良ホテルといえば「クラシックホテル」の代名詞。
箱根の富士屋ホテル、日光金谷ホテル
軽井沢の万平ホテル、蒲郡のクラシックホテルなど
和モダンな宿が好きな私は
クラシックホテルには全く興味が無かったのですが
奈良ホテルのメインダイニングルーム三笠が
リニューアルしたと聞いたので
ふふ奈良に行った時に、訪れました。
う~~~~~ん、すごい!!
素晴らしくて言葉がありません。
イマドキの宿とは比較にならないです。
いえ、比較してはいけないほど
重みがあり、格の違いを見せつけられました。
ここ1泊おいくらするのか調べてみたら
1泊2食付きで、スタンダードルームで平日3万ほど。
うん、想像の範疇です。
客室は見られませんでしたが
機会があればぜひ一度
泊まってみたいと思いました。
さて、メインダイニングの三笠です。
ここのカレーライスが美味しいと口コミで評判なので
食べてみたかったのですが
コロナの今は、軽いコースと、フルコースの2種類のみ。
予約の方でしょうか。
3組ほどお待ちでした。
久しぶりの旅行で
料理の写真を撮り忘れるという失態。
残念でなりません。
興福寺の五重塔を眺めながら
美味しくいただきました。
老舗ホテルはハード面とソフト面の総合的な芸術ですね。
喰わず嫌いしていないで、こういうクラシカルなホテルも
たまには泊まってみようと思いました。
奈良の定番観光地は、ふふ奈良から
歩いて行ける所ばかりなので
朝の散歩がてら楽しみました。
奈良は京都ほどの派手さはありませんが
静かですし、ゆったり時が流れている
この歳になったからこそ良さが分かる
そんな土地だと思います。
奈良マリオットも7月22日にオープンしましたし
皆さんも奈良へぜひ~
・・・・と、その前に
コロナの終息はいつ?!