石亭には「本館」と「離れ」の主に2タイプあります。
離れからは庭園が楽しめ、本館からは宮島と瀬戸内海の景観を楽しめます。
明るさやロケーションからいえば、本館の方がお勧めかも。
しかし本館は3室しかないため、なかなか予約が取れません。
今回私達の泊まった部屋は離れの「聖山」→(ここしか空きがなかった)
藤棚のある広い部屋ですが、庭の低い位置にあるので、少し暗めなのが難点。
部屋の案内され、出されたお茶とお菓子(わらび餅とアイスクリーム)
案内されて客室に入り最初に思った事は「暗い・古い」
・・・ついでに言えば
案内してくれた仲居さんもかなり古い・苦笑
もっと俗に言う「高級旅館」を想像していたので、少々がっかりでした。
8畳・8畳・10畳の3部屋と・・・
畳敷きの広めの縁側。
この部屋は広いので2人利用は不可。3人以上のみのようです。
写真ではあまり分かりませんが・・・あちこちかなり古めかしいです。
娘はややテンション落ちてました・苦笑
いくら和の宿でも「あせび野」のようなモダンな部分を併せ持ってる宿の方が
やはり若い子には嬉しいんでしょうね。
この縁側から直接庭に出る事が出来ます。
ラウンジやライブラリーに行くのは、庭続きに行った方が早かったです。
浴衣は1人2枚。
アメニティーは・・・宿泊料金を考えると、もう少し頑張って欲しい。
ここの客室の特徴でもある岩に囲まれた広い浴室。
でも、ここ昼間でも暗くて、結局一度も使いませんでした。
シャンプー類は松山油脂。
部屋の前に藤棚があるので、藤の季節はさぞかし綺麗でしょう。
他に空いてる部屋を見せていただきました。
ここは「庵中庵」という客室。
離れの一番奥の目立たない場所にあります。
HPの宿泊料金はこの部屋が一番安く 1泊2食・土日で30000円。
お忍びの?日帰り利用も多いそうですよ。
もう1つ、離れの客室の中で一番広い部屋「大観」。
私の泊まった「聖山」の、庭を挟んで真ん前です。
敷かれた畳の枚数は43畳。大きく庭に広がる、窓の広いお部屋です。
この日は、団体の昼食の予約が入っていて、すでにその準備がしてありました。
ちなみに、昼食は11時から3時まで。1人8000円~です。
4時間も客室が使えて、温泉に浸かって美味しい食事が食べられるのなら
お値打ちかもしれません。
近ければバレーの忘年会で使いたいぐらい!
「大観」は外から見ると、左側の建物です。広いでしょ!
ちなみに、上の「大観」と私の泊まった「聖山」の宿泊料金は
HP上では、土日料金3人一室38000円になっていますが
私は「るるぶトラベル」というサイトで
宿のHPより2000円ほど安い値段で泊まれました。
あちこち検索して最安値を見つけて下さいね。