行ってきました!
京都国立博物館「京に生きる文化 茶の湯」



四頭茶礼からはじまる茶の湯文化の歴史にふむふむ。
京都でやる「意味」としては、清水寺、建仁寺、大徳寺…各社寺の所有するミタコトナイお宝、がたくさん見れました。大徳寺所有の国宝指定の天目茶碗はほんとにレアですよね!
絵画や古筆、墨跡も多く、茶道具がたくさん!というよりはやはり文化を追い学ぶ感じ。
待庵の復元のビデオは20分くらいかかるけどしっかり見るとめちゃくちゃ熱を感じます!
音声ガイドは多部未華子ちゃんでした。
朝ごはんも食べずに飛び込んだので帰りに前田珈琲さんでふわふわたまごサンド。マヨネーズたっぷり!お供はアイミ❤



帰りはお馴染みの河井寛次郎さんとこで猫さんと遊んで帰りました。年4回展示替えしてるから、ミタコトナイお宝ありました。

にゃこかわいい