家の近所の椿が満開で、見頃を迎えています
この椿はとても大きな花でダイナミックです
↓は、白斑入りと言うらしいです。
椿は「木へん」に「春」と書くのですね。正に、春の訪れを告げる花ですね
また、椿の英語名は「camellia」(カメリア)です。
椿は山茶花(サザンカ)とよく似ていて、見分けがつきにくいですね。
インターネットで検索をかけると色々な見分け方があるようですが、
個人的には咲く時期なのではないか?と思っています。
サザンカ、サザンカ、咲いた道~
焚き火だ、焚き火だ、落ち葉焚き~
という歌にあるように、サザンカが咲くのは秋から冬だと思います。
その点、椿はその漢字のとおり、春先に咲くのではないでしょうか?(あくまでも私個人の考えですが・・・)
ちなみに、「魚へん」に「青」で鰆ですね
名前の由来は「晩春から初夏にかけて産卵のため瀬戸内海に押し寄せてきて沢山獲れる時期になるから」だそうですが、
「関東などでは主に白身の味を楽しむほうが主体なので、「寒鰆」と言われる産卵期前の脂がのった12月~2月の真冬が旬」だそうです。
英語名はJapanese spanish mackerel(ジャパニーズ スパニッシュ マッカレル)で、スパニッシュマッカレルの日本版というところでしょうか?